埼玉県東松山市のうちだピアノ教室
内田梓です♪
今回は久しぶりに、発表会に
ご参加される方のご紹介です🎹
発表会まで残り半分が過ぎました!
まだまだ先と思っていた本番が
ここからはあっという間です😳
10月に入り、最後まで両手で
弾けた生徒さんが増えてきました🤗
今年は、テキストの曲もお休み
せずに、発表会曲と併用して進めて
いくことを目標としていました✏️
まだ年が幼かったり、長い曲を弾く
生徒さんは発表会曲を中心に練習
していますが、それ以外の生徒さんは
テキスト曲も一緒に進めています📖
曲数が多いと練習する時間も
それだけ長くなります。
発表会曲ばかりの練習で、基礎が
疎かにならないためにも曲数を
キープしていきましょうね

ご紹介する小6のEちゃんも
最後まで両手で弾けて、ペダルも
入れたところです!
Eちゃんは教室に長く通ってくださり
発表会も経験してきていますが、
ここ何年かで、今年が一番順調に練習
が進んでいるのではないでしょうか☺️
なので本番まで余裕があるね!と
感じますが、Eちゃんの曲の難しさは
テンポです🤔
あと1段階ではなく2、3段階テンポが
上がるように、ずっと練習は重ねて
いきます。
2、3段上げるのは大変ですよ

それぞれの曲によって違いがあるので
まずは両手で弾けて形になってきたら
その曲らしさが表現できるように、沢山
練習して磨いていきましょう。
実はここからが一番面白いところ
でもあり、難しいところですね💪
話は変わり、今年はコロナ禍の影響で
一年遅れのショパンコンクールの年であり
ショパンの祖国、ポーランドのワルシャワ
にて、いよいよ今月から本選が始まり
ました。
今大会もアプリでほぼ毎日コンテスタント
の方の演奏を聴き、感動や驚き、そして
自分の演奏や指導をする際に生かせる
ことが沢山あるのではないかと感じて
います。
こちらはコンクールが始まる前に
公開され、一人の少年がショパン
コンクールに出演するまでと称した
スポット動画です。
コンテスタント一人一人にこのような
背景があるんだと思うと、涙なくしては
見られません🥲
日本の方の出演者も多く、応援して
いますが、良い演奏を聞くと国内外
関係なく
「次のステージに進んでほしい!
またこの人の演奏を聞きたい!」
と願ってしまいますね😌
前回大会の時も思いましたが、現地での
ライブ映像がスマホやPCで観て聴ける
なんて良い世の中になったものだな〜🍵
としみじみ感じます笑
たくさんの生徒さんを募集中です(^o^)/
小さなお子様から大人の方まで
ご応募お待ちしております。
お電話でのお問い合わせはこちら↓↓
※SEO、LPO企業関連の営業電話は
ご遠慮ください。