こんにちは、MP935Tです。
前回ご紹介した、トイズキャビンのガレージツール
私なりのチョロQ活用例です。
手前2台にはタイヤサービスをイメージ
新旧ルノーを1台づつチョイスしました。
 
青くて小さいのはドリルですね。
この後ジャッキを入れて、脚を入れて、ドリルでタイヤを外して、、、、、イメージです。
 
どこに置こうか迷いましたが、撮影時はまだ熱かったので、人間用に2台の間に扇風機を置いてみました
 
そして奥には別の2台が。。。。。
 
リフト(高)にはA110、隣にサービスカーを置いてみました。
サービスカーがあると店の営業車っぽいですよね(笑)
 
角に自販機も設置してみました。
テーブルの上にツールボックスをトンカチ?を置いてこれから作業感を意識。
消火器とかキャスターボードを詰め込んで置いてみました。
 
左反対側にはカングーとA110
 
こっちの角にも自販機を設置、全部整備中だと画がありきたりなので、カングーは自販機に向けました
 
A110はリフト(低)を乗せてみました。
ドラム缶とかもう1つのテーブルを隣に設置
 
少し低めに撮ると箱庭風からややリアルな視点になれるのがまた楽しいです。
 
大きい2基のリフトを中心にガレージをできるだけイメージして飾ってみました。
アレコレ考えながら設置するのがこういうジオラマの楽しみですね。
これを開発したトイズキャビンの企画も凄いです、ガチャガチャとは思えません
 
以下写真など
ルノー5ターボ視点
 
リフトを横から
 
上からガレージ角を狙って
 
手前から奥へ1枚
 
どう撮るか考えるのもまた楽しいです、ガチャガチャのポテンシャルの高さを知ることが出来ました。
といいつつもハイディティールなzeroにはハイディティールなジオラマアイテムが欲しくなりますね。
保管や設置を考えるとやはり時間がかかりすぎて、ややネックなのが現状です。今後も模索していきたいです。
ではでは~