おはようございます

 

昨日の午前中は曇天で時々晴れ

 

毎日 毎日 こんな天気

たぶん 誰かが 空で悪戯してるかもグラサン

 

 

 

 

はるか彼方に 水平線

 

 

 

 

 

 

沢岻(たくし)桶川の澄みきった水を

見てきたのは 少し前

 

 

 

むかし むかし 

元日に使う初めてのお水を汲んで

 首里城へ巫女さんが

 運んだ

そのような 言い伝えがあります

 

 

 

 

吸い込まれそうな透明感

 

 

 

 

 

 

奥に なにやら 怪しげな色味の水

 

エメラルドグリーン?

見つめてしまいました

 

 

 

 

 

全体像はこんな感じ↓

 

左脇に 拝所

 

 

 

伝統を引き継ぎ

「若水取り」と称し

巫女さんが 汲み上げる慣わしがあります

 

 

元日の朝いちばんに使う 

最初の水です

 

 

 

 

 

 

脇の石段を上る

 

 

 

長命草 や ツワブキの綿毛

  

 

 

 

 

 

石段を登れば 池

 

冷えるわね

黒やオレンジの 鯉が 水の中で

ひと泳ぎしては

シダの元に 寛いでいました

 

 

 

 

 

 

「あれこれ」

 

 

ブログから

沖縄情報発信みたいなのが

途絶えて以来

なんと!二年ぶりかも

 

 

仮住まいでは 文化財の中心で暮らしたから

毎日が 沖縄情報発信

これも 遠い思い出

 

 

ラッキーが達者だったころの話

 

 

そのうち コロナが蔓延し外出もままならず

自然と お家ごはんやら 時たまの

会食となり

いつのまにか 食のブログと化しています

 

 

いまさらですが

こうして 目的を持ち ドアの外へ

足を運ぶことは 気分転換でき

自分自身も 輝きます

 

 

春先で 外へでることも

いいですね

 

 

文化財や海など全く関心が

無い友人たち

 

おひとり様行動も 気まま

 

 

気ままが いちばん!

 

 

 

 

 

ふみふみ  ふみふみ

 

寂しさの あまりの行動?

 

さらに 寂しいと 毛布を舐めたり

噛んだり・・・

 

そこまでになると

向き合って遊ぶのが解決の糸口だそうです

 

 

なんだか 哀愁ただよう後ろ姿

 

 

 

 

 

 

 

旨いもん 持ってるニャ

 

 

 

しーちゃん 女の子1歳 5月で2歳

 

食卓が大好き

 

どうしてでしょうか?

 

食べ物が豊富だからです

 

アワヨクバ・・・しーちゃんが考えそうな

ことです笑

 

 

 

 

丸レッド丸レッド丸レッドおしまい丸レッド丸レッド丸レッド