今日から3連休
成人式も控えていますが
特別 感慨深いことなど無く
願うことは 良い天候でありますように
でしょうか
成人式で有名なのは 沖縄の暴れる成人が
全国ネットで流れることでしたが
今や
そのように 元気 やる気 コミュニティーも
廃り 意識も
薄れているので 大人しいものです
お正月のご馳走で 疲れた胃を休め
無病息災を願う 七草粥
沖縄風は 地元葉野菜の
お粥さんです
ヨモギ ハンダマー シマナ
三草粥です
昨日の空です
風もなく 穏やかな お出かけ日和でした
初詣は首里観音堂へ
亡くなった愛犬「コナンくん」でも
有名ですね
両手を合わせて読経する姿は
あまりにも有名過ぎて
境内へワンコを連れて来る参拝者が
大勢いました
京都の
臨済崇大本山妙心寺派に
属しています
405年前に徳庵禅師さんが
創建しましたが
太平洋戦争ですべてを 失いました
祈祷する現住職さん↑
かしこみ~かしこみ~とは異なり
リズム感ある読経でした
弁財天さま
大正10年
26代南紹玄紹和尚さん以降の住職さんで
再興し 次々と境内を整備拡張し
今に至ります
在弁天様は 最近 創建されました
4年で
住職さんが交代していくという
官寺でしたが 交代の時期が
あまりにも 短く
寺院建物も朽ちていき
これでは・・・・ということで
幾代か経て 現在の住職に落ち着いたのです
「どうなるのか話」
沖縄は
檀家制度では ありません
亡くなったときに 呼んだお坊さんが所属する
神社仏閣が 檀家の替りを務めます
友人の彼女は 名護の出身
幼いころ 那覇市へ家族全員で越して以来
終の棲家となりましたが
お墓は 名護にあり ことあるたびに 行けない
ことから 未だに 亡き母を 首里観音堂の
納骨堂へ 預けています
彼女曰く
父が亡くなれば 那覇近郊へ墓を建て
両親を納めると言いますが
よくよく考えたら
姉妹5人とも独身で 結婚した友人は 子どもができず
男の兄弟も居ず 墓を建てても
面倒を見る人がいない
しかも 姉妹でいちばん下の彼女・・・
お墓問題
他人事とは 思えない昨今です
我が家もしかり
現代を反映して 埋葬の仕方も人それぞれ
生きて 元気なうちに 最後をどう迎えるか
真剣に 考えることも
あり!ですね
うさぎ年
お御籤
吉と出ました
割合に 良いことが 書いてありました
そうそう
昨日 県外に暮らす娘との会話
元日早々 引いたお御籤は 大凶!
大慌てで 他の神社仏閣巡りして お御籤を
買い
大吉を 引き当てたそうな
また それをどこへ置いたのか
忘れたそうで どこまでも 宇宙人
猫のしーちゃんは お休みです