おはようございます
金曜日の道路事情は
大雨と重なり
一日中 どこも かしこも 大渋滞でした
とくに330号線は(那覇から北上する路線)
信号が変わっても
車が動かない
通常 10分のところ 30分要しました
しかし
いくら道路を延ばそうが
増やそうが
減らない渋滞とは これ如何に
なんとかの法則って 言わないでくださいね
教訓
雨降りは 夜の外出は しないこと
だって そうでしょう?
目的地まで 時間ばかりかかって
おまけに 景色など見えやしない
見えるは テールランプの赤だけ
昨日は 出たり 入ったりと
大忙しの 一日でした
柿の木のあるお家
小鳥が 柿の実を啄みながら
羽ばたき さえずる声
幹線道路から たった数件裏の様子です
何度も 通院してるのに 気づいたのが 昨日
私の眼は いったい 何を見てるのか
柿の実
たわわです
たぶん たぶんですよ
少し前は 家人の目を盗んで 近所の子どもたちが
実の ひとつや二つを こっそり
もいだのでは ないでしょうか
だって 当時は甘いものなんて やたら無い頃で
甘い柿は 絶好のオヤツ
人様の畑で 黙ってトマトをもいで・・・
しかし
青くて 食べられなかった 苦い思い出
経験談です
赤瓦にシーサー
人の気配を感じません
草木だけが 成長する 沖縄古来の家
小さな家でも 赤瓦で屋根を葺き
シーサーを置く
住んでた家人が 想像できます
シーサーの下には お仏壇がある
と
聞きましたが・・・今は どうかな
隅に建造物
家畜小屋?
沖縄は 大概どこの家でも
ヤギ・牛・豚・鶏は
このような小屋で 飼育していました
お祝いの席でヤギは 最高のご馳走です
家人の仕事はヤギを食するとこまで
万端すること でしたが
今は 処分場が 役割を果たします
こうして
ゆる~く時代は 変化していきます
おしまい((´∀`))
ラッキーの美尻
我が家で暮らして15年
2022年 9月8日に あの世へ旅立ちました
痛みもなく 楽な人生を送ってることでしょう
ミニチャダックス 男の子
興奮気味のしっぽ
遊んで 遊んで 遊びまくって興奮ぎみ
好みの猫じゃらしは 羽付きです
ひとり時間が長くなった猫
退屈のあまり 寝る時間が多くなり
運動容量を増やすため
約30分ほど 猫じゃらしで 遊ばせます
休憩すると お腹が上下するほど
しーちゃん 1歳 女の子です
おしまい((´∀`))
書きたかったのと 全く異なる文に
なってもうた@@
文句?意見?を書きたかった
それは 近いうちに 書きますが
期待は・・・しないでしょうね