クララおばさんの退屈な毎日のクララです
夕食は家族と待ち合わせしてだいこんの花へ行きました
ふだんめったに健康趣向外食をしないけれど
珍しく夫セイ指定でした
旬の野菜が並ぶカウンターは見るも優しいお店で
体内からデトックスされそうな勢いですが
そのためには何度も通わなくちゃいけませんね(笑)
がんばってこれからも通えば、きっと体も喜ぶよ
夫セイの背中へそんなメッセージを伝えました
氷の心臓を持ってるわけじゃないですにひひ
外食が多い家族へのせめてもの思いやりと愛です
 
 
外食時のお会計は遅刻した人、お金回りの良い人が支払うという暗黙の了解があります
この日は夫セイの遅刻でした
ちなみに私はお財布を出したことはありません
甘んじる........これも思いやりと愛でしょうね(笑)
次回は遅刻してみようかな
がんばります
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
イメージ 4
おかゆさんをいただきました
中国で食べた朝ごはんを思い出します
若かったころ「お粥」なんて気にしていなかったけれど
人間の身体は不思議ですね
 
 
 
 
イメージ 5
お豆腐のティラミスでした
ひと口サイズが多いのも嬉しいことです
健康食彩は有機栽培の食材を使った和食スタイルがメイン
なのだけど、ちっともストイックでなく肉も魚も
アルコールも、とても充実していました
味もしっかり美味しかったし大地に根付いてる料理でした
 
 
 
 
イメージ 6
カスピ海ヨーグルト♪
酸味がなく、まったりした食感でした
 
美味しい?と息子が聞くのへ「青島」で食べた味そっくり
と返事をすることから「青島」で盛り上がる家族(笑)
「懐かしいなぁ~友だちと今度行ってみよう」息子
「そうだ!ボトルがあるからそれ飲めばいい」夫セイ
「持ち込みOKに変わったのね」私
「よく饅頭とヨーグルトをサービスしてくれたね」全員
 
青島も、饅頭も
チンタオ、マントゥと片仮名になると、とたんにモダン(笑
那覇市内の水餃子の美味しいお店のお話でした
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
「ちまちまと、のんびり食べられていいね」
これは夫セイが私へ向けての言葉です
つまり、いつまでも何かしら食べてるってことと、早くしてほしいの合図です
 
 
お食事も終わりそれぞれ次の約束場所へ向かう家族でした笑
帰宅組は私だけ@@
愛犬ラッキーのお散歩と家事が待っています
 
 
 
 
イメージ 8
イメージ 9 イメージ 10
過ぎ去ったハロゥインですが、かぼちゃカラーは
元気をまき散らします
そして私は、ちゃんとキャッチしました(笑)
さぁこれからもがんばろっと
 
 
イメージ 1
では素敵な日々をお過ごしくださいね
土曜まで
by:clara