梅雨の峠を越したら 毎日が笑い泣き

ダムの貯水池あたりでは大雨洪水注意報も出たそうで

水の心配はしなくても良さそうです(ニュースから)

 

私方面でも やっと梅雨を満喫できそうです音譜

 

 

 

 

 

那覇市首里末吉町の「しむじょう」すば屋さん

                          ↑そばの方言だね

 

 

石造りの道から屋敷内に入ります

木陰が心地よくて

軽やかな足取りでトントン進みます口笛

 

 

 

 

 

 

 

あれに見えるは「しむじょう」じゃないか↑

赤い瓦屋根に木造建築の

古民家風です

 

 

有形文化財の看板もありました

 

 

 

 

 

 

 

懐かしい「縁側」にシーサー

漫画サザエさんに登場するだけの希少価値の縁側

 

木造建築はメンテナンスも大変でしょうに

行き届いた手入れでした

 

 

 

 

 

 

 

おもてなしポーン

華美もなく

侘び寂びに ひたりますラブラブ

 

 

 

 

私の前世は「わさび」ですから と大阪の娘が言う

冗談かなと思い笑い飛ばしました

 

よくよく考えたら「わさび」は「侘び寂び」を相対したことでは?

と考えを あらためました

そういえば 何とはなしに そのような目線で娘を見れるから

人間の考えは浅はかだねゲラゲラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭の池↑

澄みきった水にコケが見えます

 

 

 

 

店内から見た外

 

外でも食べられるようセッティングされてます

しかし・・・暑いですキョロキョロ

 

エアコンバッチリの店内は満席

私たちは相席です

 

観光客はよくしゃべるゲラゲラ

食べるゲラゲラ

動くゲラゲラ

しかもグループ族ゲラゲラ

 

 

 

やかましいーんじゃグラサン

たいへん 失礼をばガーン

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで(大笑)←どういうわけで?ww

 

画像は↑

那覇市坂下「ゆうなみ」さん笑い泣きの沖縄すばです

 

食べログでの紹介は無いけれど地元民は愛してますグッド!