こんばんは。
マーケティングコンサルタントの東海等です。
今日は朝から京都の伏見稲荷大社で寒行でした。
伏見稲荷大社には毎年この時期と夏の年2回
参拝させていただくのですが、今年の参拝者は
例年に比べて特に多いのがとても印象的でした。
参拝者の念願が多いほど、世の中が不安定なんだなぁと
思うと同時に、どれだけの人が感謝の気持ちで神様に
手を合わせているのだろうかと疑問を感じる。
わがままな念願ばかりで、日々の感謝の気持ちが
なければ、いくら神様でも念願を叶えてあげようとは
思わないのではないだろうか。
念願が叶えば御礼参りに来る。
それが神様に対しての礼儀だと思う。
お礼感謝→念願→念願成就→お礼感謝→
念願→念願成就→お礼感謝のサイクルが
人生を好循環にする方程式。
ビジネスでも同じで、お客様に感謝し、お得意さんに
なってらもうよう努力し、リピートしてもらったら
さらにもっと感謝をする。
これを繰り返していたら、結果商売繁盛となっているはず。
自分のビジネスも、今一度原点に戻って
既存客に対して感謝の気持ちを行動で示し、
既存客にもっと喜んでもらえるような価値提供を
していこうと気づかされた1日でした。