ブログにご訪問下さりありがとうございます

NPO法人 色彩生涯教育協会

インストラクター hiromiです

 

 

 

『パーソナルカラー診断』
 
 
カラードレープという専門の「布」をつかい、
 
布とお顔のマッチングをチェックして
似合う色を診断します。
 
 


 

通常、パーソナルカラーのドレープは
各シーズンごと30枚前後。
 
 
4シーズン合わせて約120枚ある
そのドレープの中から、
 
 
実際に診断に使うための
『テストドレープ』が選出されています。
 


 
その1枚1枚、すべてに
大切な目的と意味があって選び抜かれた、
 
極上のテストドレープたち✨
 

 
わずかな色差が、

診断結果のズレ(=誤診)
を招くことにも繋がってしまうので
 
慎重に慎重に、検証を重ねて選ばれています。
 
 

 
 
お客様の診断結果を導く、
大切な道具となるドレープは
 
パーソナルカラーアナリストにとって
欠かせない商売道具であり、 

 
一生の相棒✨とも言える大切な存在。
 
 



CLE協会では、
 
このテストドレープ1枚1枚の選出理由までを
診断士がしっかり理解します。 
 
 

 
私自身は、他の協会で学んだり
診断を受けたことがないので
 
他協会との違いを語ることは出来ませんが・・・
 
 

 
CLEのテストドレープに込められた想いは、
想像を超えるほど、超真剣です。
 
 
こんなに真剣に布に向き合う協会、
きっと他に無いんじゃないかなーって思ってしまうほど。
 
 
 

 
今年、
診断士が使用するドレープが仕様変更されたため、
 
 
新たなテストドレープ選定に至るまでの
熱く真剣な想いと行動のストーリーを
 
講師のためのブラッシュアップ講座の中で
会長から聞かせていただきました。
 
 
 
本気でじわっと泣けてくるほど、
めちゃくちゃ感動的なものでした。
(思い出しても、泣けるー)
 
 

 
 
その真剣さは
どこから生まれるのか。


 
それは
やっぱり、
 
の向こうに
を浮かべているから。
 
 
 




『正しい診断をする』
 
 
これは
当然ながら、

これから診断に来られる
お客様お一人お一人のためです。
 
 

さらには


そのドレープを使って診断していく、
診断士一人一人のためでもあります。
 
 
 
 
 
正当なドレープによる診断で
 
来てくださるお客様に
ご自分の本当の良さに気付いていただくこと✨
 
 
そこに喜びを見出せるよう、
診断士自身が迷いなくカラー診断に向き合うこと✨
 
 

それが

パーソナルカラーの役割、
ドレープが、果たす役割。
 
 

 
 
お客様/診断士
 
どちらにとっても
HAPPYが生まれるのがパーソナルカラー診断。
 
 
 
お客様と、
私たち診断士を想う
 
会長の、優しさ
 

そして
パーソナルカラーという役割に対する、プライド
 
を感じずにはいられませんでした。
 
 

 

もう!!
 
 
 
これまでもそうだったけれど!!
 
 
 
これからも、
この協会を信じて
 
このドレープを信じて
診断していく!!
 
 
って思います。
 

 
 
 

私たち

パーソナルカラーアナリスト

 

を使って

に向き合っているけれど、

 

色の向こうにいる、と向き合っています。

 

 

 



だから、

いつまでも磨き続け、追求していきたい♡





あらためて、

なんて素敵な仕事なんだろう、と思います。

 

伝えていきたいです。

 

 

 

この協会で良かった!

出会えたことに、改めて感謝しますピンクハート

 

 


 

 
アムステルダム近郊にて色を学ぶレッスンを開講中。
自分らしさを輝かせる色を知り

暮らしにも活かせる色のお稽古コースから

色のプロを目指す資格取得コースまで

幅広い講座を学んでいただけます。

お気軽にお問い合わせ下さい。
 
 
\\駐在時間に育む外見&内面の自分軸//
§ しなやかな人生のための色彩学 §
↑↑↑詳細はこちらをクリック↑↑↑
 
 
◼︎MENU◼︎ 
◼︎色の印象・色の学びを体験(1DAY)
 
◼︎外見&内面の学びで自分軸を育む色のお稽古(各 全8回)
 
◼︎色を理論的に習得したい方へ(文部科学省後援公的資格)
 
 
そのほか 資格講座、検定対策講座、パーソナルカラー診断
企業様関連、学校PTA関連、お子様向け講座など
ご相談下さい