こんにちは!
フレシール岩槻事務所職員です
本日は消防訓練の様子をお届けします!
今回は夜間想定の消防訓練。
夜勤者1人の時に火事が起きたことを想定してます。
まずは館内放送で消防訓練の放送

それを合図に、どこで火災が発生してるかスタッフルームで確認!

どこ!?
なかなか見つかりません。
実際は煙や匂いもヒントになります。

あった‼️
過去に実際にあった、ある老人ホームの火災では夜間にリネン庫から出火しました。
IHなどを整備していて火の扱いがない施設の火災の殆どは、タバコの火の不始末や放火だそうです。


実際に夜間に火災が起きたら寝ている利用者様を起こして避難になります。
とても大変なことなので、初期消火の訓練が大切です!

訓練の最後は起震車で地震体験を行いました。
震度7の揺れを再現!
何かに捕まっていないと立っていられません。
こんなに揺れたらあのラックの固定だと倒れてしまうかも...
改善箇所を考えてもらいます

起震車はフレシールの利用者様だと心臓に悪いので、障害施設の利用者様達と一緒に体験しました✨一部の子はアトラクションだと感じたようで、もう1回乗りたい!と楽しんでいました(笑)
今回は利用者様の写真が少なくてすみません💦
今後はひな祭りレクやお花見外出も予定しているので、お楽しみに
