リニューアルはいいけれど・・
羽田空港第2ターミナルビルです。
なんか色々施設やら入ってるのは面白そうだけど、あれだけの床面積なんだから、海外の空港のように電動カートの貸し出しぐらいしてほしい。
実はワタシ、足にちょっと不具合があるので1日に歩いていい距離はトータルで2kmまで。
空港内でちょっと迷うと、それだけでそんな距離は超えてしまうので十分休める時間をとれるように国内線は午前、国際線は夜の便にしたりする。
羽田空港のオフィシャルHPにはそういう身体が不自由な人への案内が
なんにも載ってなかった。
なんか色々施設やら入ってるのは面白そうだけど、あれだけの床面積なんだから、海外の空港のように電動カートの貸し出しぐらいしてほしい。
実はワタシ、足にちょっと不具合があるので1日に歩いていい距離はトータルで2kmまで。
空港内でちょっと迷うと、それだけでそんな距離は超えてしまうので十分休める時間をとれるように国内線は午前、国際線は夜の便にしたりする。
羽田空港のオフィシャルHPにはそういう身体が不自由な人への案内が
なんにも載ってなかった。
ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック
ショッピングセンターの駐車場で、車ぶつけられました(泣)。
全然後ろ見ないでバックしてくるわ、クラクション鳴らしても止まらないわで
車そのものは大したダメージもないですが、なんか怒りのやり場がないです。
相手は「紅葉マーク」つけたお年寄り。
まあワタシはただの1度も「紅葉マーク」と呼んだ事はないです。
「枯葉マーク」・・これがふさわしい。
車間距離取って待ってたのにぶつかってくるようなドライバーは免許返納しなさい!(怒)
今日はとことん高齢者に泣かされた日であった。ショッピングセンターのレジでは割り込まれるし。歩いてると通路の真ん中でいきなり立ち止まられてこっちが転びそうになるし。
疲れたっす・・・・。
全然後ろ見ないでバックしてくるわ、クラクション鳴らしても止まらないわで
車そのものは大したダメージもないですが、なんか怒りのやり場がないです。
相手は「紅葉マーク」つけたお年寄り。
まあワタシはただの1度も「紅葉マーク」と呼んだ事はないです。
「枯葉マーク」・・これがふさわしい。
車間距離取って待ってたのにぶつかってくるようなドライバーは免許返納しなさい!(怒)
今日はとことん高齢者に泣かされた日であった。ショッピングセンターのレジでは割り込まれるし。歩いてると通路の真ん中でいきなり立ち止まられてこっちが転びそうになるし。
疲れたっす・・・・。
細木数子・・・
何でもちょい前にワタシが住んでるここにデカい地震がくると「予言」したそうだが。
ちなみにワタシがそれを聞いたのは地震が来ると言われた1ヶ月後。何にも起きちゃーおりません(笑)。
つーか、それなりに売れた人が「アンタ売れたいなら名前変えなさい」とか言えば、言われた相手にもそれなり注目が集まるってもんで、あんまり改名後の名前がどんなだとかは関係ないんじゃないかなあ。
占いとか迷信とか全否定はしないけど、人に強制するのはもう2度とごめんだわ。占い師本人がごり押しするのも。
予言だ予知だ、占いだと騒いでるのに、早稲田の大槻教授はナニをやっとるかね。
同じ人生説教受けるなら、細木数子より三輪明宏の方がいいなあ・・・。
ちなみにワタシがそれを聞いたのは地震が来ると言われた1ヶ月後。何にも起きちゃーおりません(笑)。
つーか、それなりに売れた人が「アンタ売れたいなら名前変えなさい」とか言えば、言われた相手にもそれなり注目が集まるってもんで、あんまり改名後の名前がどんなだとかは関係ないんじゃないかなあ。
占いとか迷信とか全否定はしないけど、人に強制するのはもう2度とごめんだわ。占い師本人がごり押しするのも。
予言だ予知だ、占いだと騒いでるのに、早稲田の大槻教授はナニをやっとるかね。
同じ人生説教受けるなら、細木数子より三輪明宏の方がいいなあ・・・。
税率見直し。
数年前にあれだけブーイングを食らった事をすっかり忘れているんでしょうか、お上は。
発泡酒が増税されたから、必死で生み出した「第3のビール」。
安いから当然庶民は買う。そうすると税率を引き上げようという不埒者が出る。
だったら酒税全体見直して、「アルコール度数比例税率」でいーじゃん!!
宝石だのブランド品だのの税率ぐらい、いくら高くなっても構わん!
なんかねえ、「働きすぎの日本人はもっと休め」とか言っといて、税金上がるんじゃ誰も休めないっすよ・・・(;-_-) =3 フゥ
あまりに当たり前すぎて今更言いたくもない気分でもあるが・・
「支出を先に見直せ!むだ遣いした分を返却させろ!天下り先を廃止!どうせ役にたたない大臣の給料カット!」
そしてもう1つ。
「国会に罰金制度を導入しろ!」居眠りと強行採決、それに牛歩には罰金。外遊は「自腹」でどうぞ。
発泡酒が増税されたから、必死で生み出した「第3のビール」。
安いから当然庶民は買う。そうすると税率を引き上げようという不埒者が出る。
だったら酒税全体見直して、「アルコール度数比例税率」でいーじゃん!!
宝石だのブランド品だのの税率ぐらい、いくら高くなっても構わん!
なんかねえ、「働きすぎの日本人はもっと休め」とか言っといて、税金上がるんじゃ誰も休めないっすよ・・・(;-_-) =3 フゥ
あまりに当たり前すぎて今更言いたくもない気分でもあるが・・
「支出を先に見直せ!むだ遣いした分を返却させろ!天下り先を廃止!どうせ役にたたない大臣の給料カット!」
そしてもう1つ。
「国会に罰金制度を導入しろ!」居眠りと強行採決、それに牛歩には罰金。外遊は「自腹」でどうぞ。
子供の犯罪。
なぜ「友達親子」になろうとするんだろう。
親は多少頭ごなしでも言わなきゃいけない時はきっぱり言うべきだし、
「物わかりのいい親」なんて所詮は幻想だと親が気づけ、と思う。
大きな問題さえ起こさなければ、自分が警察なり学校なりに呼び出されるような面倒ごとさえ起こさなければ何でもアリ。
物わかりがいいというのは、すでに子供とぶつかりあってでも導くという事を放棄してしまった自分を直視できないから言う言葉。
「子は親の背中を見て育つ」という。子供が外で何か問題を起こした時、親が子供に代わって平身低頭謝る姿を見て、子供は自分が何をしたのかを自覚する。
親が子供に期待を抱くのは自然ではあるが、期待に添わない、添えない子供も懐に抱える度量が果して親にあるのだろうか。
兄弟や他の子供と絶対に比べていないと言い切れるだろうか。
いい学校、いい会社というのは「人生の目的を達成するための選択肢」であって、人生の目的そのものでは、ない。
ましてや「自分が叶えられなかった夢」を子供に肩代わりさせるような期待のしかたは、いつかどこかで子供は息が詰まる思いになるだろう。
親は多少頭ごなしでも言わなきゃいけない時はきっぱり言うべきだし、
「物わかりのいい親」なんて所詮は幻想だと親が気づけ、と思う。
大きな問題さえ起こさなければ、自分が警察なり学校なりに呼び出されるような面倒ごとさえ起こさなければ何でもアリ。
物わかりがいいというのは、すでに子供とぶつかりあってでも導くという事を放棄してしまった自分を直視できないから言う言葉。
「子は親の背中を見て育つ」という。子供が外で何か問題を起こした時、親が子供に代わって平身低頭謝る姿を見て、子供は自分が何をしたのかを自覚する。
親が子供に期待を抱くのは自然ではあるが、期待に添わない、添えない子供も懐に抱える度量が果して親にあるのだろうか。
兄弟や他の子供と絶対に比べていないと言い切れるだろうか。
いい学校、いい会社というのは「人生の目的を達成するための選択肢」であって、人生の目的そのものでは、ない。
ましてや「自分が叶えられなかった夢」を子供に肩代わりさせるような期待のしかたは、いつかどこかで子供は息が詰まる思いになるだろう。