皆さま、こんにちは!

グリーンフラスコ教育事業部の伊藤ですひらめき

 

前回のコラムからすっかり間が空いてしまい

時の流れは速いもので3月も後半に差し掛かっておりました不安

 

本格的な春を目前に、寒暖差が激しい毎日ですが、

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

花粉症のシーズン桜

アレルギー対策には腸内環境が大切!というお話は

ご存知の方も多いのではないでしょうか。

 

「腸活」という言葉がすっかり定着しましたが、

腸内環境を整えることは、健康や美容、そして心の安定にも直結しますにっこり

 

特に、春はデトックスの季節。

花粉症や肌荒れ、疲れやすさを感じている方こそ、

腸を整える食事とハーブを取り入れてみませんか?お茶

 


腸内環境を整える3つのメリット

 ① 免疫力アップバイキンくん
腸には全身の約70%の免疫細胞が集まっており、

腸内環境が良いとウイルスやアレルゲンに強い体になります。

 

 ② ストレス対策ハリネズミ
腸で作られるセロトニン(幸せホルモン)は約90%

腸が整うとストレス耐性が高まり、心のバランスが安定します。

 

 ③ 美肌効果鏡

腸内環境が乱れると、老廃物が排出されず、肌荒れやくすみの原因に。

発酵食品やハーブを取り入れ、内側から透明感のある肌を育みましょう!

 

食事から効果的に腸を整える

◆ プレバイオティクス(腸内細菌のエサになる)
→ 食物繊維・オリゴ糖を含む食品(玉ねぎ、ごぼう、バナナ、海藻)

 

◆ プロバイオティクス(腸内で良い働きをする菌)
→ 発酵食品(味噌、納豆、ヨーグルト、ぬか漬け)

両方をバランスよく摂ることで、善玉菌が増え、腸内環境が安定します。

 

腸を整えるおすすめハーブ3選

 ① ネトル(Nettle)
ビタミン・ミネラルが豊富で「飲むサプリ」とも呼ばれるハーブ。

腸内の炎症を抑え、デトックス&アレルギー対策に◎

 

 ② ダンディライオン(Dandelion / タンポポ)
肝臓の働きを助け、老廃物の排出を促進。便秘気味の人に特におすすめ!

 

 ③ マルベリーリーフ(Mulberry Leaf / 桑の葉)
血糖値の安定をサポートし、腸内環境を整える効果も。

小腸での糖の分解を阻害し、

大腸で酪酸や酢酸などの短鎖脂肪酸を生成し

整腸作用をもたらします

 

3種がブレンドされた

「メディカルハーブブレンド プレバイオブレンド」もおすすめ飛び出すハート

メディカルハーブブレンド プレバイオブレンド | ハーブ,ブレンドハーブ | グリーンフラスコオンラインショップ

 

 

「ウェルビーイング栄養学講座」で腸活を深めよう!

腸活は、一時的なものではなく日々の積み重ねが大切

ウェルビーイング栄養学講座では、


・ 腸と心のつながり
・ 発酵食品を活用した食事法
・ 季節に合ったハーブの取り入れ方


など、実生活に活かせる知識をお伝えします。

腸を整え、心身ともに健やかな春を迎えましょう!キラキラ

 

講座の詳細はこちらから↓

【ZOOM】ウェルビーイング栄養学 ①日本の発酵文化と四季の食養生コース| 緑の医学に取り組むグリーンフラスコ

 

【ZOOM】ウェルビーイング栄養学 ②若さと美しさをもたらす美容食コース| 緑の医学に取り組むグリーンフラスコ

 

無料説明会動画はこちらから↓

ウェルビーイング栄養学講座 無料説明会| 緑の医学に取り組むグリーンフラスコ