効明泉 目黒区祐天寺2-20-3
分かったことがある。日焼けした状態で銭湯に行っても元が取れない。湯船には2秒と入れなかった。万全の状態で臨まなければならないのだ。サウナがあるにも関わらず、水風呂がないのが個人的に痛かった。
全体的に小ぶりの銭湯で、壁に面した浴槽は端が狭い台形のような造りだった。そこに足だけを浸ける。半身浴も無理だった。湯を水でぬるめることもはできたが、それは野暮だろう。体を洗う時もカランは水のみを使用する。最後にまた足を湯船に浸け、水のシャワーを浴びて出た。
東京都の銭湯どこでも使えるという10枚綴りの回数券があった。4000円ということは値上がり前の料金で利用できる。日焼けがおさまってから買うことにする。