先日飼い始めたグッピーに、赤ちゃんが生まれました。早いなぁ。
グッピーは卵胎生なので、稚魚が出てくるのを家族3人で、「どいてよー」とか言い合いながら見てました。

ときどき、稚魚と思いきや、ウンコだったりして‥。
それを一生懸命、「また生まれたぞ!」と興奮して教えてくれる、老眼の父。

とにかく、毎日目が離せません。

大きくなってねーー。


先週父が競馬に勝ったので、前から欲しかったという熱帯魚を買いに行って来ました。
初めは飼い易いというのもあって、グッピーを5対頂きました。

とってもきれいで、ぼーっとみてたら30分位は平気で経ってたりして。

通常、グッピーはつがいで売ってるんですって。飼育だけでなく、すぐに子供を産むので、繁殖させて楽しむらしいです。買ってきたグッピーのうち何匹かはすでにお腹に子供がいる様なので飼育箱とか用意してやらないとなぁ。

父も水槽をもっと増やして、「グッピーのブリーダーになりたい」って、部屋の模様替えとか始めちゃって‥
わが父ながら恐ろしいはまりようです。

早くうまれないかなぁ。

先週のレッスンではキャスケードに再挑戦…。って言うのも前回は、花材も時間も足りなくて何かカッスカスの仕上がりだったのです。あんなのはキャスケードブーケとは言いません!

そんな訳で、今回はいつもより気合いが入ってます。

花材はバラ、デンファレ、スマイラックスで、柔らかな白とグリーンがシンプルだけど、いい!いい!!
パリではこの花の組み合わせがとてもポピュラーだそう。ナチュラルでエレガント指向なんですね。

個人的には、ナチュラルなクラッチブーケが一番好きだけど、何でも

作ってるとおもしろい。

どうしたらキレイに見えるのか、そもそも何がキレイなのか。
まだまだ経験も知識も不足です。ブーケって奥深い…。

「こんなん持って、ヨメに行きたいわなぁ~」
「ほんま、予定ないですわぁ…」
「あたしも」
「あたしも」    
なんて、先生も生徒もきゃぁきゃぁ言いながら、楽しく作れました。

次回も引き続き、キャスケードに挑戦。もうちょっと上手に作りたいもんです。

今日になってやっと写真が撮れました。
ヨッピーのブログ-キャスケード①