Flame HANDMADE WORKS.

Flame HANDMADE WORKS.

ハンドメイドクリエイター「Flame HANDMADE-WORKS.」のブログです。

Amebaでブログを始めよう!

 

怪我から1ヶ月半。

傷口もふさがり、パッと見た感じすっかり治った?感がありますがまだ内部の痛みはかなりありますし、指を曲げるのもこれが精いっぱい。

 

パッと見が普通だとなんでもやれると思われるのか、あれもこれも頼まれるのもけっこう辛い。

今月いっぱいは装具を付けて矯正だそうです。

人差し指を使わないように普段の動き「物を掴む、握る、押すなど」をしているのですが、他の指に力を入れると動かさないようにしている人差し指にもかなりの力が加わるんですね。

全部の指を使わないと圧倒的に握力が落ちるので、他の指に余計に力を込める。

 

これが悪循環。

 

現状、左手に仕事をさせるのは連続30分が限界です。

 

人間、楽な事にはすぐ慣れるくせに、苦は慣れないものですね。

 

ハンドメイドクラフトをやっている古い友人がレーシングポニーを作ってくれました♪

 

あったら便利だろうなぁと思いながらも手に入れてなかった道具。

 

シンプルな作りながら一つ一つの部品が丁寧に仕立てられており、見ただけで丁寧に心を込めて作られたのが分かります。

次回のレザークラフトから活躍してくれることでしょう。

 

大事に長く使っていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

 

分厚い雲の向こうに輝く青空がある。

 

今は辛い人。

今は苦しい人。

今は悲しい人。

 

その向こうには必ず明るい希望が待ってる。

 

がんばるよ。

 

久しぶりにロッドカスタムのプロトタイプ製作しています。

ベースロッドは、ORCA社の超ショートテレスコピックベイトロッド、「メタルナープラネット」。

 

カスタムをしようと思った最初のきっかけは、以前より手掛けている「ウッド製トリガー&リール固定リング」をこのロッドでも装着できるようにしたいとの事から。

考えていくうちに、これだけショートなロッドって「スーパーライトジギング」とかで使ったらとても面白いんじゃないかな?などと考えだして(笑)

じゃあ、メタルナープラネットを「なんでもできるロッド」にしてみよう!!とスタートしました。

 

しかし・・・、数か月前から少しづつ進めてはいたのですが、これもまた試行錯誤の繰り返し。

難しい…。

理想と現実で頭の痛い日々(><);;

 

やっと形になりました。

 

元々のデザインは極力壊さないように・・・、ほんの少しだけ自分の色を。

 

 

「ジギングモード」のロンググリップサンプル。

 

ウッドの削り出しに拘ろうと思いましたが、やはりジギングと言う釣りにおいてはEVAグリップの「疲れにくい」アドバンテージは大きい。

コルク?とも思いましたが、「コスト掛かりすぎる。」「メタルナーのイメージにはちょっと合わない?」との結論に達しました。

写真のEVAグリップは最初に作った、イメージを立体として見るための叩き出しサンプルです。

完成形はもっとカッコよくなります(ほぼ完成してます)。

 

ジギングをやられる「メタルナープラネット」オーナーさん、ちょっと楽しみにしてて下さい♪

 

 

また大矢さんに「もぉ~、メタルナーはそんな使い方しちゃダメです!!」って怒られそう(笑)

 

Flame HANDMADE WORKS. の作業依頼、おかげさまでたくさんいただいております。

本当に製作の機会をいただけて、ありがたく感謝しております。

 

現在、製作させてもらっているアイテムが残り3週間ほどで完成するかなぁ~?と言う状況です。

なので、現状納期は約1ヶ月半と見ておいていただけると間違いないと思います。

 

今回は「ORCA」ロッドのカスタムを特に多くいただいております。

ウッドパーツは失敗したらやり直しがきかないので、非常に緊張感が高い作業となるのですがとても楽しくもあります♪

心を込めて仕立てさせていただきます(*^^*)

 

お待ちいただいているユーザー様方、お時間かかりましてご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。

 

娘が先日5歳になりました。

「誕生日にどこかに遊びに行こうか?どこに行きたい?」と聞くと、「水族館に行きたい!!」と言われたので「名古屋港水族館」にみんなで出かけてきました。

 

水族館に行くと、自分が一番ワクワクしてしまうのですけどね(笑)

 

緊急事態宣言が解除されたとは言え、まだ人の集まるところは・・・、とも思いましたがみんな多分同じ思い。

土曜日でしたが、ものすごい混雑と言うわけではなく割とスムーズに見学することができました。

 

名古屋港水族館にはかなり久しぶりに遊びに行ったのですが、ずいぶんレイアウトや展示方法が変更されていてとても楽しめましたよ。

 

 

癒し系、色々いました(笑)

 

 

子供たちは「イルカとペンギンとカメが見たいの!!」と僕が見たいところは足早に過ぎ去ろうとしますが(笑)

 

水族館の後もスケジュールはギッシリ(^^);;

7連勤明けで疲れもMAXでしたが、まぁ、みんなが楽しんでくれたので良しとしましょうか(^^)

 

外に出ると

 

水を張った水田に映る夕焼け。

 

空と地上の境目が分からなくなる短い時間。

 

短い時間の中で一瞬・・・。

 

時が止まる。

 

バンダイの超リアル系ガチャポン「だんごむし」シリーズに「とらふからっぱ」なる丸くなるカニ、が追加されたと聞いたらこれはなんとしてでもゲットするしかないですよね?

 

ちょうどそのガチャポンが設置してあるショッピングモールへ嫁が来ているとメールで知ったので、「3000円上限でガチャポンしてきて。」とお願いしたらゲットしてきてくれました。

 

これはヤバい・・・。

ってか、「群れ」で欲しい。

とりあえず「4~5匹」欲しい。

 

やるしかない。

 

せっかくの2連休だったのに左手の怪我・・・。

でも、何もしないわけにもいかないし、ボーッとするのもダラダラするのも嫌。

何かしていないと落ち着かなくて。

 

とりあえず、左手に負担がかからない程度に軽い作業を普段の1/5くらいのゆったりとしたスピードで進めてみました。

断熱材には4cm厚の「スタイロフォーム」を使いました。

加工もしやすいし、コスパも良い。

火気にさえ気を付けたらとても良い材料だと思います。

 

 

内壁の板は1×4に決めました。

木材はホームセンターでカットしてもらってきたので、下塗装をしたらひたすら貼っていくだけなのでこんな左手でも進めていくことができました。

 

しばらく自由な休み時間はこれだな(^^)。

 

仕事中、不注意で大怪我をしてしまいました・・・。

危うく左手人差し指を失うところでした。

 

それにしても気が抜けていたのか、上の空だったのか・・・。

完全に集中力が欠けていましたね。

 

落ち込んでいても仕方がないので、やれることからやっていきます。

 

気を引き締めて行こう。

時間は巻き戻らない。