息子は中学1年生

バスケット部だ。

なかなか上手いらしく、1年なのにスタメンで試合に出してもらっている。

将来はバスケットプレイヤーになるとか。

朝は5時に起きて朝練にいく。

キャプテンと先輩しかいないらしく

1年は自分だけだと。

週末部活がない時は近くのバスケットリングまで足を運び練習に明け暮れる。

四六時中頭の中はバスケット。

家に帰ればYouTubeでカリーやハードウェイをチェックする。

1/26の試合に向けて調整している息子に

私も楽しみを隠せない。

1/26に英検があるが

顧問から、「あなたはスタメンで出すから、英検は遠慮してほしいんだ。」

先生からの期待もあつい。

試合の2日前に、息子のサポーターを買うために

仕事を早めに切り上げて、帰宅すると

元気がない様子の息子。

あれ?どーしたの?

すると息子が言う。

スタメン外された。。。

??

なんで?

理由を聞くと

今日の練習で片付けをしなかったことが原因。

先生曰く

君はバスケは上手いが、他が出来ていない。

それで外されたそうだ。

ただ

準備はやっている。

誰よりも早く来て練習している。

片付けもやるが、

その時は足が痛くて、動けなかった。。そうだ。

先生に言われて言い返せず

帰って悔し泣き。

それはそうだ。

そうなのか?

準備に関しては先生は来てないから見ていない。

準備も片付けもしてない奴もいる。

英検まで断ったじゃないか。

考えれば考えるほど、悔しさが込み上げる。

そんなに口が達者でもない息子は

黙って先生の指示に従い、

言い訳もしなかったそう。


妻は心配し

元々キライだったその顧問にたいして

キライ度が増す。

私はいった。

そんなもんだと。

ただそんな考えは古いと妻は言う。

確かにな。

私たちの時代とは違うかもしれない。

私は思う。

社会に出れば理不尽な事ばかりで、

それを覆すには

圧倒的な力と実力と統率力が必要なんだと。

息子には難しいし

まっすぐ育った彼には受け入れてがたい。

正しい事は正しく。

正義は正義だ。

ハラスメントが横行し、直ぐにSNSでも炎上する時代でも、サッカーの判定に違和感が残ったり

ボクシングの判定に首を傾げる事も多い。

所詮人間がやる事に、

感情で動く生き物に

純粋にまっすぐ育つ息子には

どう伝えれば良いのかなかなか難しい。