スノーボードのちウエイトトレときどきUSJ -3ページ目

Big Ramy

先日のアーノルドクラシックブラジル

優勝したのはビッグラミー

いやーでかい(笑)
でかすぎる!

右のフィジークの選手が細く見えるもんな(笑)
右の人も日本のボディビルチャンピオンよりでかいのに(^^;



マジでこの脚ヤバい


普通の脚より外足がぽんって出てるもんな
かっこよすぎます

時は金なり

テーマパークというところは「待つ」という行為が当たり前の場所であります。

駐車場で待つ
入場で待つ
アトラクションを体験するのに待つ
レストランに入るのも待つ
ひどいときはトイレも待つ


この待つという行為
できればなくしたいもの

特に遠方からの人や、なかなか来れない人
待たずに快適に廻りたいアトラクションを一日で制覇したいはずです。


この待ち時間を短縮する手段としてテーマパークはこんなシステムがあります。

ユニバーサルスタジオにはエクスプレスパス
ディズニーにはファストパスというものがあります

これらの大きな違いは有料か無料か
ファストパスは無料で、エクスプレスパスは有料です。


ではこの二つは同じものなのか?
それはNOです。

ファストパスは無人発券機で発券する整理券的なもの
なので時間指定がされていて、その時間にしか体験ができません。

そして年間パスポートの常連さんたちはファストパスの取得のコツがわかっているため、ファストパスの一番効率のいい順番等で取っていきます。
なので同じ土俵に立っててフェアに感じても、絶対に常連には勝てないわけです。


ではユニバーサルエクスプレスパスはどうなのかというと
有料のかわりに時間指定は基本的になく、好きなときに好きなアトラクションを体験できます。


ユニバーサルスタジオに遊びにこられた遠方のかた
特に初めての方や、詳しくないかた、滅多に来れない方はエクスプレスパスを購入するのを強くおすすめします。
時は金なりという言葉の通り
お金で時間を買います。


これは普通に考えれば遠方さんにうれしいと思います。
だってせっかく大阪まできて何時間も待ったのに、体験できたのがたった3つ
もったいなくないですか?

それならエクスプレスパスを使ってでもアトラクション7つとか体験できたほうがコストパフォーマンスが高いと思います。



でも逆にオレはいかにエクスプレスパスを使わずに効率よく回るか!
それを楽しんだりもします。

けど、それはユニバに行き慣れてて
アトラクションの待ち時間の特徴、すいてくる時間帯、表示待ち時間と実際の待ち時間の誤差の予想等ができるからこそ可能なわけであって
最初のうちはエクスプレスパスでまわるのをおすすめします。


絶対にそのほうが楽しめるし、お金を払ってでも満足度のほうが上回ると思います。

映画豊作年

今年の映画は本当に豊作ですね

特にユニバーサル関連はかなり豊作

ユニバーサル関連だけでも
Fast7
TERMINATOR(7/10)
MINIONS(7/31)
JURASSIC WORLD(8/7)
TED2(8/28)


ユニバーサル以外でも
MAD MAX(6/20)
Avengers2(7/4)
STAR WARS(12/18)
MISSION IMPOSSIBLE(8/7)
TRANSPORTER(今秋)

今年の後半は毎週映画やな!