7月に入り会社の新人F君に本格磯を初体験さそうと、ホームの足摺釣行。
この時には中古ですが、ダイコーのフルフィールドとダイワのシーラインを購入しておりやる気満々な底物ファイターになってました

一日雨の中よく頑張りました

7月末も近い27日、ホーム伊佐がシケで船止めの為、土佐清水の清水渡船さんへ初釣行。
土佐清水の友人kuedouさんからの紹介で乗らせていただきましたが、磯の雰囲気も良く渡船はイカツイですが、気さくな船頭さんで大変気に入りました。

翌日にスマホが壊れると言うオマケも付きました

この頃から夜釣りチャレンジャーから、シブダイやクエが釣れ始めた❗️
と、情報が入り始め、沖磯へ渡るか?地磯でやるか?色々思案しましたが、今回はパッと帰れる地磯へ。
8月8日の半夜釣りで地磯釣行。
クエとシブダイの2本出しで頑張りましたが、クエの方は明るい内サシエのメジカはボロボロに、 シブダイの方も瞬殺で餌が取られる
しかし、地合い到来か?!嫁様初のシブダイゲット
引きの強さにビックリしてました
夜釣りチャレンジャーの友人S君。地磯でシブダイが釣れる事を知り、一緒に行こうと、8月14日の半夜釣りで再び地磯へ。
土佐清水の友人kuedouさんも前々からいつかは一緒に行きましょうと、話しをしてたので今回ご一緒できる事に
私は前回打ったアンカーの場所へ陣取りスタート
友人S君もシブダイ釣りの準備

明るい内はエサ取りの猛攻に合いメジカがボロボロにされます

日も暮れ、最高の地合い到来。
私もクエ釣りの傍らでシブダイ釣り

食べ頃サイズをゲット

友人S君にも良型がヒットし、ボーズは無し

しかし短い地合いに追加は無く、時刻も22時をまわりそろそろ帰り支度をしようと思った矢先

クエ竿がスローモーションの様に突き刺さっていく。ギンギンにドラグを締め込んだはずのリールからは道糸が悲鳴をあげながら出てる

何が起きているのか分からないが、とにかくリールを巻かないと!がむしゃらに無我夢中で道糸を抜きリールを巻き、水面に浮いたヤツを見て

真っ暗な中大きさを確かめ写真に収め様にも比べる物が無い

クエ釣り3回目での初釣果がこんなデカいヤツでなんて

身体中の震えが止まりません

しかし、流石はkuedouさん。ギャフ掛けから抜き上げ、ロープ通しまでテキパキとこなしていきます。
私はただぼう然と見てるのが精一杯💦
初のクエを持って帰りましたが、家のシンクじゃ絶対ムリ

この後知り合いの魚屋さん見事に捌きました

初の紋クエ(ヤイトハタ)は推定27kg以上、1.2m
どこにも測りが無く自分の持ってる測りが27kgまでのヤツなのでエラーが出ちゃいました💦
にわかクエ師からビギナークエ師にランクアップできたかな?(笑)
っとここで釣り話じゃないけど

車を乗り換え。
ステージアからキャラバンへ

これで車内泊も随分と楽になりました。
また、道具も沢山積めるので楽ちん(笑)
天候と仕事が中々合わず計画を立てても流れる。
そんな中、何とか釣りになりそうな天気で竿出ししたのは、7月にお世話になった清水渡船。
前日もエサのウニはあまり取られないと情報が入ってたので期待薄でしたが竿出ししてみれば

1m横の嫁様にしか来ない

タナも仕掛けも同じ

当たればガキワサ君。私にはピンクちゃん

こんな事もあるんですね〜

10月は、本来ならば地元秋祭りで釣りどころじゃないけど、今年は"三密"❗️コロナの影響でどこもかしこも中止❗️中止

祭りが無いなら釣りでしょと

10月11日〜12日で嫁様と車内泊キャンプを兼ねて、室戸新村漁港。
駐車場でひと夜を過ごし翌朝から地磯での遊び釣り

嫁様カラフルな小魚達と戯れながら、私はエギでアオリイカ。
10月の秋祭りは地方祭って事で会社も休み。
前々から一度やってみたいと希望されてたWさんを連れて室戸高岡漁港へ。
この日、北西の風が強く朝イチ満潮と重なりテトラポイントへは入れず💦
仕方なく波止先端からの釣りでしたが、ガキワサ君が一枚ずつ

なんとか石物の引きを味わってもらう事ができました。
(この知り合いWさん、石鯛釣りが面白いと、この後数回室戸に通い、行くたびにに石鯛をゲット!
やる気マンマン石鯛師になっちゃいました

)
クエは釣った?釣れた?し、他に狙うは?
赤色モンスター!スジアラ。アカジンとか、ツルクエと呼ばれるお魚。
昨年辺りからよく話しに聞く様になり一度は釣ってみたいと思いまして😆
10月26日に嫁様と行ってきました。ホームの足摺伊佐、シンガバエ。
嫁様は、ただジッと動かない穂先を見てるのも忍びないと、ウニエサで石鯛狙いをお願いします。
勝って知ったるシンガバエ

ポイントも熟知しており、きっちりと小さいですがガキワサ君をゲット

私の方は?スジアラ狙いの石鯛竿で新しいエサに付け替え投入、着底したとたんドーンと舞い込む竿

慌てて合わせを入れ何とか釣り上げたのが
今回本命のスジアラ

5.2kg、75cmありました。
この後、クエ竿に来たのは

こんなのがウロウロしてるなんて

本命も釣れ巨大ウツボも見れたし、面白かったと、喜んでましたが

ちょーしこいたらいけませんね💦
磯ですってんころりん

皆さん磯では気をつけましょう

これが原因?で治るまで釣禁命令が発令

11月はあちこちからクエの釣果が聞こえてくる中大人しく・・・
指も随分と良くなった12月12日。
高知住みの次女と彼のゆう君。この二人と一緒に石鯛&クエで足摺伊佐の磯へ。
石鯛での釣行はありますが、クエは初めて。
先ずは石鯛指南

1投目からウニに当たってきます

このあとも
カンムリベラに引き倒されそうになりながら楽しんでます。
ゆう君には中々アタリが来ず、昼も過ぎた頃にいきなり青いヤツがドーンと

石鯛竿で初めての大物とあって大興奮

次は本命を!と気合い入りまくってました。
この後は仕事に追われ、中々休みが釣行タイミングと合わず、12日の釣りが今年最後の釣りになってしまいました

ざっと一年を振り返ってみると、クエが釣れ、スジアラもゲットでき、終わってみれば良かったと思います。
世の中コロナ!三密!ソーシャルディスタンスなど、とにかく人と接するな!みたいな感じになってしまってますが、磯ではそんな事まったく無い
!
大自然の中で密にならず楽しめる!
と言い訳めいた事を言って釣りに励みましたが
来年も今年と同じく、あしげに磯へ通います

色んな人と知り合いになれ、クエという新しい狙いもでき、良い一年だったと思います。
つたないブログですが、今年一年見て読んで下さってありがとう御座いました。
来年も今年同様に宜しくお願いしますm(_ _)m
それでは。
皆さん良いお年をお迎えください。