こんにちは、
ファーストクラスアカデミー(FCA)
広報の葉月です。
タクシーに関するビジネスマナーは色々とあります。
タクシーの止め方、荷物の置き場所、道案内、車内での会話、支払い・・・
社内の先輩や上司、取引先のお客様と乗る場合には、
会議の時や会席の時のように「席次」があります。
タクシーの席において、基本的には
一番安全な運転手の真後ろが「上座」となり、
事故などの際に危険性が高い助手席が「下座」となります。
しかし、
上席の方に「隣、どうぞ」と言われれば隣に座ることもありますし、
3列タイプのボックスタイプでは乗り降りのしづらさなども考慮して
必ずしも「運転手の真後ろが上座」になるとはかぎりません。
また「女性」がいる場合。
この場合は席次マナーにこだわりすぎるのは逆にNG。
ファーストクラスアカデミーの講義の中では、
こんなディスカッションをしたことがあります。
「男性と女性二人がタクシーに乗る時は、
どちらが先に乗った方がスマートか?」
その時は、とても色々な意見が出ましたよ。
一般的には、運転席の後ろの席(上座)に女性を座らせますが、
”こんな時は”男性が先に乗って欲しいという意見も。
ミニスカートや着物を着ている女性は乗り降りが大変なので男性が先に乗って欲しい。
降車の際、女性を先に降ろしてから男性が会計の方がスマート。
親しくない人と乗る時は、ドア側の方が安心!降りたい時に降りられる(笑)
うんうん、どれも正解です
ビジネスシーンのみならず、デートシーンでも
女性を優先的にエスコートするのが紳士のたしなみ。
でも、
その時の状況や関係性の親密度によって、
臨機応変に対応できる男性には好感をもちます
相手を思いやり気遣いのある行動ができる、それこそが「真のマナー」。
マニュアルや指示通りに行動するだけでは、
決して人の心を動かすことはできないのです。
ファーストクラスアカデミーは
型通りのマナーだけではなく
マナーの根底、おもてなしの心の本質を学びます
「将来何がしたいのか、何ができるのか・・・」
「新しいことにチャレンジしたいけどどうしたらいいの・・・」
「自信が持てない・・・」
迷っていたら、勇気を出して一歩踏み出して
必ず新しい自分にステージアップできる講座
ただいま受講生募集中

「ビジネスマナー講師養成講座」
【日時】全5日間 時間10:00-17:30
令和元年(2019年)
第1講 6月8日(土)
第2講 6月15日(土)
第3講 6月22日(土)
第4講 6月29日(土)
第5講 7月6日(土)
※原則、振替はできません。
※全日程参加です。
会場:東京23区内(品川周辺)
主催:一般社団法人ファーストクラスアカデミー
講師:香山万由理
定員:5名
●真に実力あるマナー講師・社内講師を育てます

●よくある認定ビジネスマナー講師とは違います

●FCAの教育法は、コミュニケーション型教育法です

●豊かな第二の人生を送れるようフォローアップ

●研修インストラクターは全員、
元JAL国際線客室乗務員

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚
「どんな内容の講座なの?」
「講師ってどんな人?」
「金額っていくらなの?」
詳しいご案内はこちらからどうぞ
無料個別相談・説明会も実施しております