こんにちは、
ファーストクラスアカデミー(FCA)
広報の葉月です。
花粉症シーズン真っ只中。
街ではマスクをしている人を数多く見かけますね。
さて、みなさんは外出先でクシャミをする時はどうしますか
鼻と口を両手やハンカチで覆うのがマナー
という方も結構いらっしゃると思うのです。
昭和から平成初期生まれの方は、親や幼稚園などでこのように教えられましたよね
でも今は「手で覆う」はマナー違反
(ハンカチはOK。理由はこの後に)
正しくは、
腕を曲げて肘の内側あたりに向かってくしゃみをするのが正解
厚生労働省のHPにも「咳エチケット」として、
個人が咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえることです。
と、あります。そして悪い例として、
せきやくしゃみを手でおさえる
とイラストつきで紹介されています。
せきやくしゃみを手でおさえると、
その手で触った様々なものにウイルスが付着します。
ドアノブなどを介して、他人に病気をうつす可能性もありますよね。
実際に、手にウイルスに見立てた塗料を塗り、
手で覆った場合の実験映像を見たのですが
それはそれは、おぞましいものでした(笑)
最近の幼稚園や小学校では、くしゃみや咳が出てしまった場合、
<腕を曲げて肘の内側で口元を隠す>
という方法が正しいマナーであると教えているところも多いようです
小さなお子さんを持つママが、
娘の腕を曲げて肘の内側でくしゃみをする姿を見て
「そういう時は手で口を隠すんだよ。」
と言ったところ、
「先生にはこうやってしないといけないよって聞いたもん!」
と言われて調べてみたところ
この正しいマナーに気がついた、という話を以前聞きました。
時代に即してマナーも随時進化しています。
思い込みで、間違ったマナーを貫き通すと恥ずかしい思いをするのでご注意を
“思いやる心”はそのままに、
柔軟に対応していきたいですね。

ビジネスマナー講師養成講座
《「マナー×心理学×コンサルティング」を教えるコミュニケーション型教育法》
【日時】全5日間 時間10:00-17:30
2019年(平成31年&新元号)
1回目 4月21日(日)
2回目 4月28日(日)
3回目 5月12日(日)
4回目 5月19日(日)
5回目 5月26日(日)
※全日程参加の講座です
※原則、振替はできません
会場:東京23区内(東京駅周辺)
主催:一般社団法人ファーストクラスアカデミー
講師:香山万由理
定員:5名満員御礼
(キャンセル待ちご希望の方はお申込み欄からご連絡お願いします)
お申込:先行案内1月24日(木)
一般受付開始1月26日(土)
企業研修リピート率94.7%
圧倒的実績のある元JAL国際線CAの
エグゼクティブ・マナー・コンサルタントが
本当の接客教育のプロを育てます
●真に実力あるマナー講師・社内講師を育てます

●よくある認定ビジネスマナー講師とは違います

●FCAの教育法は、コミュニケーション型教育法です

●豊かな第二の人生を送れるようフォローアップ

●研修インストラクターは全員、元JAL国際線客室乗務員

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚
「どんな内容の講座なの?」
「講師ってどんな人?」
「金額っていくらなの?」
詳しいご案内はこちらからどうぞ
無料個別相談・説明会も実施しております