11日の夕方になりましたので、「『やわらか頭クイズ2015 R』12」の正解を発表します。
では、もう一度問題を見てみましょう。
今回は、雑学クイズです。
世界の鉄道利用客数でトップ3を占めると言われているのが、新宿駅、渋谷駅、池袋駅です。
それぞれの利用客数は、1日で50万人を超えています。
そういう巨大ターミナル駅は一年中訪れる人々でいっぱいです。
では、そういう巨大ターミナル駅と違って、営業日数が日本一短い駅はあるのでしょうか?
①そんな駅はない。なぜなら、交通の要である鉄道は一年中が営業日だから。
②ある。
=解答および解説=
正解は、②「ある。」です。
日本一営業日数が短い駅は、香川県三豊市にあるJR四国の津島ノ宮(つしまのみや)駅です。
実は、この津島ノ宮駅が開業するのは、毎年8月4日と5日の二日間のみ。
この津島ノ宮駅は、駅に近い海に浮かぶ津嶋神社で夏季大会が催されます。
この時しか津嶋神社に入ることができないのです。
だから、この二日間に限り津嶋神社の最寄り駅である津島ノ宮駅が臨時で営業するのです。
では、もう一度問題を見てみましょう。
今回は、雑学クイズです。
世界の鉄道利用客数でトップ3を占めると言われているのが、新宿駅、渋谷駅、池袋駅です。
それぞれの利用客数は、1日で50万人を超えています。
そういう巨大ターミナル駅は一年中訪れる人々でいっぱいです。
では、そういう巨大ターミナル駅と違って、営業日数が日本一短い駅はあるのでしょうか?
①そんな駅はない。なぜなら、交通の要である鉄道は一年中が営業日だから。
②ある。
=解答および解説=
正解は、②「ある。」です。
日本一営業日数が短い駅は、香川県三豊市にあるJR四国の津島ノ宮(つしまのみや)駅です。
実は、この津島ノ宮駅が開業するのは、毎年8月4日と5日の二日間のみ。
この津島ノ宮駅は、駅に近い海に浮かぶ津嶋神社で夏季大会が催されます。
この時しか津嶋神社に入ることができないのです。
だから、この二日間に限り津嶋神社の最寄り駅である津島ノ宮駅が臨時で営業するのです。