8日のお昼時ですが、編集が終了しましたので、「『やわらか頭クイズ 2015』59」の正解を発表します。
では、もう一度問題を見てみましょう。
今回は日本史クイズです。
逆刃刀(さかばとう)
↑
ご存知、人気漫画『るろうに剣心』の主人公・緋村剣心の愛刀です。
通常の刀の峰に当たる部分が刃になっており、
本来なら刃の部分が峰になっている刀です。
この逆刃刀、実在するでしょうか?
①実在する
②実在しない
一つ選んで答えてください。
=解答および解説=
正解は、①「実在する」です。
平成25(2013)年10月、千葉県白井市の旧家から、全長28.2㎝、刃渡り22.6㎝の刀が発見されました。
それは通常の刀の峰に当たる部分が刃になっており、刃の部分が峰になっていました。
ただし、茎(=なかご。柄に収まる部分)が短く、鞘(さや)も一般的な日本刀とは異なり、
「攻撃した場合、確実に折れる」
という程度の強度しかなく、
「日本刀の製法には属さない」と判定され、美術刀としての登録に至りませんでした。
ちなみに、この発見された逆刃刀は白井市の郷土資料館に展示されています。
※当ブログのアメンバーの皆様、読者の皆様、また、当ブログへ訪問してくださった方々へお知らせします。
詐欺紛いのサイトへ誘う商品販売目的の迷惑ペタが続発しているため、
当ブログへのペタを受け付けない設定にしました。
これにより、ペタを残すことができませんので、どうかご了承ください。
では、もう一度問題を見てみましょう。
今回は日本史クイズです。
逆刃刀(さかばとう)
↑
ご存知、人気漫画『るろうに剣心』の主人公・緋村剣心の愛刀です。
通常の刀の峰に当たる部分が刃になっており、
本来なら刃の部分が峰になっている刀です。
この逆刃刀、実在するでしょうか?
①実在する
②実在しない
一つ選んで答えてください。
=解答および解説=
正解は、①「実在する」です。
平成25(2013)年10月、千葉県白井市の旧家から、全長28.2㎝、刃渡り22.6㎝の刀が発見されました。
それは通常の刀の峰に当たる部分が刃になっており、刃の部分が峰になっていました。
ただし、茎(=なかご。柄に収まる部分)が短く、鞘(さや)も一般的な日本刀とは異なり、
「攻撃した場合、確実に折れる」
という程度の強度しかなく、
「日本刀の製法には属さない」と判定され、美術刀としての登録に至りませんでした。
ちなみに、この発見された逆刃刀は白井市の郷土資料館に展示されています。
※当ブログのアメンバーの皆様、読者の皆様、また、当ブログへ訪問してくださった方々へお知らせします。
詐欺紛いのサイトへ誘う商品販売目的の迷惑ペタが続発しているため、
当ブログへのペタを受け付けない設定にしました。
これにより、ペタを残すことができませんので、どうかご了承ください。