23日放送のラジオ番組『ザ・ボイス そこまで言うか!』(ニッポン放送)で独立総合研究所社長の青山繁晴氏が、中国の窮地を指摘した。
番組では『特選☆このニュースの裏を読め!』のコーナーで、
日中首脳会談が5ヶ月ぶりに開催された裏の事情を青山氏が解説した。
青山氏によると、
「アジアインフラ投資銀行(AIIB)に日本を参加させたい」
という中国の強い思惑がある。
AIIBに対して不信感を抱く青山氏はAIIBの信用度について、
「日本人が総裁を務めるアジア開発銀行(ADB)と対等もしくは上回ることはないという情勢がはっきりしてきたのだ」と言い、
その理由は
「日本がAIIBに参加していないためだ」
と解説した。
青山氏はAIIBを主導する中国について、
「『中国が金を貸す』と言ってるんだけど、
中国は世界に金を借りてるんですよ、未だに。
世界からの中国の借り入れは、増えていっているわけですよ」
と指摘し、
「中国のインフラ技術の信頼性についても皆無だ」
と語った。
そして青山氏は金融市場でのAIIBの格付けについて、
「僕の知る限り、中国の当局者は真っ青なんですよ。とにかく、日本に入ってもらわなきゃいけない。
日本に入ってもらったら、資金はきちんと担保されるうえにですよ、何より日本の技術力が入ってくると」と、中国の思惑を推測した。
さらに青山氏は
「AIIBが失敗したら中国の未来がなくなっちゃう、というところまで話を広げちゃった」
と指摘し、
「どうしても日本に入って欲しい中国の事情で今回の日中首脳会談が開催されることになった」
との見解を示した。
なお、青山氏は、
「日本はAIIBに絶対に参加すべきではない」
と強調していた。
正に、青山氏の言う通りだ。
実際、ADB(アジア開発銀行)の発行済融資残高(=借りたまま返済が行われていない額)は、中国が全体の25.3%を占めている。
つまり、
「借りた金を返してないのに、自分たち(中国が主導)で銀行を作ろうとしている」
ということだ。
ガタガタぬかす前に、
まず、中国は金を返すのが先だろう。
早い話が、AIIBは中国が新たな資金源にするためのものであることが明白だということ。
それを分からないバカな国々が参加しているのは、あまりにも軽率。
日本はAIIBに参加してはならない。
習近平よ、集金平と名を変えたらどうだ?
番組では『特選☆このニュースの裏を読め!』のコーナーで、
日中首脳会談が5ヶ月ぶりに開催された裏の事情を青山氏が解説した。
青山氏によると、
「アジアインフラ投資銀行(AIIB)に日本を参加させたい」
という中国の強い思惑がある。
AIIBに対して不信感を抱く青山氏はAIIBの信用度について、
「日本人が総裁を務めるアジア開発銀行(ADB)と対等もしくは上回ることはないという情勢がはっきりしてきたのだ」と言い、
その理由は
「日本がAIIBに参加していないためだ」
と解説した。
青山氏はAIIBを主導する中国について、
「『中国が金を貸す』と言ってるんだけど、
中国は世界に金を借りてるんですよ、未だに。
世界からの中国の借り入れは、増えていっているわけですよ」
と指摘し、
「中国のインフラ技術の信頼性についても皆無だ」
と語った。
そして青山氏は金融市場でのAIIBの格付けについて、
「僕の知る限り、中国の当局者は真っ青なんですよ。とにかく、日本に入ってもらわなきゃいけない。
日本に入ってもらったら、資金はきちんと担保されるうえにですよ、何より日本の技術力が入ってくると」と、中国の思惑を推測した。
さらに青山氏は
「AIIBが失敗したら中国の未来がなくなっちゃう、というところまで話を広げちゃった」
と指摘し、
「どうしても日本に入って欲しい中国の事情で今回の日中首脳会談が開催されることになった」
との見解を示した。
なお、青山氏は、
「日本はAIIBに絶対に参加すべきではない」
と強調していた。
正に、青山氏の言う通りだ。
実際、ADB(アジア開発銀行)の発行済融資残高(=借りたまま返済が行われていない額)は、中国が全体の25.3%を占めている。
つまり、
「借りた金を返してないのに、自分たち(中国が主導)で銀行を作ろうとしている」
ということだ。
ガタガタぬかす前に、
まず、中国は金を返すのが先だろう。
早い話が、AIIBは中国が新たな資金源にするためのものであることが明白だということ。
それを分からないバカな国々が参加しているのは、あまりにも軽率。
日本はAIIBに参加してはならない。
習近平よ、集金平と名を変えたらどうだ?