カタ~イ頭をやわらか~くするために、あらゆるジャンルからランダムに出題する『やわらか頭クイズ 2015』第36弾です。


今回は世界史クイズです。


ダーウィン

『種の起源』を発表、その書物の中で記された“進化論”は、

それまでの「神が全ての生命を創った」とする非科学的理論を科学の目で論破、生物の進化を解き明かし、後の生物学に更なる進歩の種を蒔きました。

進化論とは、「生物は変異し、その遺伝子が親から子へ受け継がれることで生物が進化する」ということを地道な調査で整理し、まとめあげて発表しました。

こうした成果により、彼は生物学者と思われていますが、実は違います。

では、ダーウィンは何の学者だったでしょうか?


①医学(医師)

②植物学

③天文学

④気象学

⑤地質学

⑥工学

⑦物理学

⑧化学

⑨数学

⑩心理学


一つ選んで答えてください。




回答する場合はコメントにお願いします。

なお、この問題の正解は、25日の夕方にアップする予定です。

チャレンジお待ちしています。




※当ブログのアメンバーの皆様、読者の皆様、また、当ブログへ訪問してくださった方々へお知らせします。

詐欺紛いのサイトへ誘う商品販売目的の迷惑ペタが続発しているため、

当ブログへのペタを受け付けない設定にしました。

これにより、ペタを残すことができませんので、どうかご了承ください。