カタ~イ頭をやわらか~くするために、あらゆるジャンルからランダムに出題する『やわらか頭クイズ 2015』第30弾です。


今回は日本史クイズ(江戸時代編)です。



江戸時代に庶民のファーストフードとして流行ったのが、蕎麦(そば)です。

時代劇『必殺ビックリマーク仕事人』の主人公・中村主水(なかむらもんど)が、仕事中に抜け出しては屋台の蕎麦屋で食べている光景はテレビでお馴染みです。

さて、この蕎麦は一番安いときは今のお金に換算して、いくらくらいだったでしょうか?


①40円

②80円

③120円

④160円




回答する場合はコメントにお願いします。

なお、この問題の正解は、18日の夕方にアップする予定です。

チャレンジお待ちしています。




※当ブログのアメンバーの皆様、読者の皆様、また、当ブログへ訪問してくださった方々へお知らせします。

詐欺紛いのサイトへ誘う商品販売目的の迷惑ペタが続発しているため、

当ブログへのペタを受け付けない設定にしました。

これにより、ペタを残すことができませんので、どうかご了承ください。