4月1日の夕方にはまだまだ早いのですが、編集が終了しましたので、「『やわらか頭クイズ 2015』16」の正解を発表します。
では、もう一度問題を見てみましょう。
今回は理科クイズです。
北極の氷が溶けると海面はどれほど上昇するでしょうか?
①100m海面が上昇する
②300m海面が上昇する
③ほとんど海面は上昇しない
一つ選んで答えてください。
=解答および解説=
正解は、③「ほとんど海面は上昇しない」です。
北極の氷は元々あった海水が凍ったものです。
分かりやすく言えば、コップに氷を入れて水をいっぱいまで注いだ状態が北極海です。
この氷と水が入ったコップをしばらくおき、氷が溶けるまで放っておいても水はあふれません。
それと同じ理屈です。
ところが、南極にある氷が溶けると話は変わります。
南極は元々が陸地であり、陸地にある氷が溶けて海に流れたら、海面の水位は上昇します。
ちょっとややこしいですよね
※当ブログのアメンバーの皆様、読者の皆様、また、当ブログへ訪問してくださった方々へお知らせします。
詐欺紛いのサイトへ誘う商品販売目的の迷惑ペタが続発しているため、
当ブログへのペタを受け付けない設定にしました。
これにより、ペタを残すことができませんので、どうかご了承ください。
では、もう一度問題を見てみましょう。
今回は理科クイズです。
北極の氷が溶けると海面はどれほど上昇するでしょうか?
①100m海面が上昇する
②300m海面が上昇する
③ほとんど海面は上昇しない
一つ選んで答えてください。
=解答および解説=
正解は、③「ほとんど海面は上昇しない」です。
北極の氷は元々あった海水が凍ったものです。
分かりやすく言えば、コップに氷を入れて水をいっぱいまで注いだ状態が北極海です。
この氷と水が入ったコップをしばらくおき、氷が溶けるまで放っておいても水はあふれません。
それと同じ理屈です。
ところが、南極にある氷が溶けると話は変わります。
南極は元々が陸地であり、陸地にある氷が溶けて海に流れたら、海面の水位は上昇します。
ちょっとややこしいですよね

※当ブログのアメンバーの皆様、読者の皆様、また、当ブログへ訪問してくださった方々へお知らせします。
詐欺紛いのサイトへ誘う商品販売目的の迷惑ペタが続発しているため、
当ブログへのペタを受け付けない設定にしました。
これにより、ペタを残すことができませんので、どうかご了承ください。