報道によれば、

夢見るストリートミュージシャンを食い物にする詐欺が広がっている。

あるストリートミュージシャンは「(東京)新宿西口でストリートライブをするミュージシャンが多いのですが、ライブ後、話しかけてくる男にだまされるミュージシャンが続出してます。モヒカンで小太りでヒゲを生やしています」と明かす。

その手口は…

ストリートライブ後に後片付けをしていると男が近づいてきて、
「最後の曲は良かった」と話しかけ、CDを買ってくれるのだという。

その男は「自分もミュージシャンで、アンジェラ・アキのバックギターだ。」と詐称。

そして、ストリートミュージシャンのCDを何枚も持っていて、
「こいつは有望だから、オレがバックで弾いているんだ」などと信用させるようなことを言い、
「今からプロデューサーと飲むんだけど一緒に飲みに来るか?」と誘う。

ストリートミュージシャンがついていくと、男はペラペラ自慢話をしながら、飲み食い。

だが、いくら待てどもプロデューサーは来ない。

明け方になると、男は「プロデューサーが来るので、駅まで迎えに行く」と言い、そのまま帰ってこない。
ミュージシャンは5万円の会計を支払う羽目になる。
ミュージシャンがフェイスブックなどで調べると、同一人物から同様の被害に遭ったストリートミュージシャンが複数いた。

中には男から
「ギターのピックアップを替えるから」と言われてギターを預けると、そのまま帰ってこず、ギターは中古楽器店に売り飛ばされていたという例も。

悪質な詐欺の手口を見つけ出し、公開しているサイト「詐欺退治ドットコム」の運営者は「音楽業界の大物へのパイプがあるとかたり、接待を受けたりする詐欺的な類似手口は、渋谷に出没する外国人プロデューサーらにも見られます。
『飲食代は強要したわけではなくミュージシャンが自発的におごってくれたものだから、タカりでも詐欺でもない』と詐欺師は主張するので、逮捕は難しいでしょう」と話している。



このような詐欺に遭わないためには、無視しかあるまい。

「旨い話の裏には、毒がある」ことを理解すべきだ。