報道によれば、

理化学研究所が小保方晴子研究ユニットリーダーによるSTAP細胞の検証実験を認めたことについて、

日本分子生物学会の大隅典子理事長(東北大教授)は4日、
「STAP細胞論文をめぐる研究不正の実態を解明するまで検証実験を凍結するよう求める」声明を発表した。

大隅理事長がSTAP細胞論文問題で声明を発表するのは3回目。

理研の対応に対し、
「科学の健全性を大きく損なう」、
「次世代の研究者育成の観点から非常に憂慮すべき問題」、
「税金という形で間接的に生命科学研究を支える国民に対する背信行為」と厳しく批判した。


確かに、その通りだ。

実体が無く、不正によって捏造された疑惑のSTAP細胞が「ありますドキドキ」というのなら、

小保方氏をはじめ、STAP細胞実験や論文作成に関わった研究者すべてが、自腹を切って実証すればいい。

わざわざ我々国民が納めた税金を実証に使う必要は無い。