報道によれば、
昨日(2014年6月24日)夜、東京・池袋駅前の繁華街で車が歩道に突っ込み、歩行者が次々とはねられる悲惨な事故で、現行犯逮捕された自称・飲食店経営者の名倉佳司容疑者(37)は「運転前に脱法ハーブを吸った」と供述しているとのことだ。
このような『脱法ハーブ』の蔓延に伴い、ハーブを吸った運転手が起こす事故が各地で目立っている。
麻薬や覚せい剤などの違法薬物によく似た成分を植物片に吹き付けたり、混ぜたりしたものは『脱法ハーブ』や『合法ハーブ』などと称され、2009年ごろから日本国内で広がり始めた。
吸引すれば違法薬物と同様に幻覚や興奮を覚えるが、意識障害や呼吸困難などを起こして救急車で運ばれる事例は後を絶たない。
死亡例も報告されている。
それが他人に危害が及ぶような犯罪を引き起こすこともある。
特に、車で暴走する今回の池袋のようなケースは全国で急増している。
2012年5月には大阪市で乗用車が商店街を暴走し、女性がひき逃げされる事故があった。
この事故で乗用車を運転していた男は『脱法ドラッグ』を吸引していて、危険運転致傷罪で起訴された。
大阪地裁は「『脱法ドラッグ』を吸引したことにより、正常な運転ができなくなることを認識していた」として、男に有罪判決を言い渡した。
この事故は、『脱法ハーブ』吸引に起因して危険運転致傷罪が適用された全国初の事故となった。
2014年2月には福岡市の交差点で暴走した乗用車が周囲の車に次々と衝突する事故が起きた。
幸い死亡者はでなかったが、10台ほどの車に絡んで男女15人が負傷した。
運転していた男(36)は「脱法ハーブを吸った」と警察官に話したと報じられている。
その多さは検挙状況をみても一目瞭然。
警察庁のまとめによると、『脱法ドラッグ(ハーブを含む)』を使用した後に交通事故を起こしたとみられる事故の検挙は2011年は0件だったのが、
2012年には19件19人に、
2013年には38件40人に増えている。
脱法ハーブは“お香”や“アロマ”などと称して繁華街やインターネット上で販売されている。
厚生労働省の調査によれば、
店頭やインターネットで脱法ドラッグを販売している業者は全国で240もある(2013年9月末時点、都道府県報告)。
29都道府県で389業者とされていた2012年3月末の数字からは減っているが、それでもかなりの数字。
加えて自動販売機で販売するケースもある。
国はこうした現状を重く受け止め、対策に本腰を入れている(←毎回のことだが、行動が遅い
)。
2013年には厚生労働省が成分の似た薬物をまとめて禁止する包括指定を導入。
これまでは一つ一つ規制していたため、業者が指定対象の成分をわずかに変えて脱法ハーブを売るイタチごっこが続いていたが、包括指定により取り締まりを強化。
4月からは法律を改正し、指定薬物の製造や販売だけでなく、新たに所持や使用、購入、譲り受けも禁止した。
さらに、『脱法ドラッグ(ハーブ等も含む)』を使用して事故を起こした人への罰則も強化している。
2014年5月に『自動車運転死傷行為処罰法』が施行され、
飲酒や薬物などの影響による悪質な運転で事故を起こした場合の罰則が重くなった(←死刑にしろよ
)。
交通事故で人を死傷させた場合、
従来ならば『危険運転致死傷罪(最高刑懲役20年)』か、
『自動車運転過失致死傷罪(最高刑懲役7年)』のいずれかが適用されたが、
前者の「正常な運転が困難な状態」という適用要件の立証は難しく、適用されないケースが多かった。
新法では「正常な運転に支障が生じるおそれがある状態」という適用要件の罪が設けられ、最高刑は懲役15年としている(←有無を言わせずに死刑にしろよ
)。
また新たに設けられた『発覚免脱罪』は、薬や薬物の影響で事故を起こした場合に発覚を免れようと逃走した場合などに適用される罪で、最高刑は懲役12年だ(←悪質じゃねぇか
これも死刑にしろよ
)。
『脱法ハーブ』という名前からか、使用者の間に広がる認識の甘さが指摘される中、罰則強化の効果に期待がかかる。
が、FireBlueから言わせれば、まだまだ罰則が甘過ぎる(怒)
『脱法ドラッグ(ハーブも含む)』をわざわざ使用して車を運転し、その上で事故を起こしたのだから、
そういうタイプの人間は元々まともな奴じゃない。
逮捕されて刑務所に入ったところで、表面上は反省し更正しようと見せかけるだけで、実際はそうじゃない。
己がしでかしたことに反省などしないし、更正などするわけがない。
そんな卑劣な悪党を野放しにしてはならない。
それにな、こういう悪質な薬物を一回でも使えば、確実に脳細胞を破壊する。
使い続ければ正常な判断ができないだけでなく、やがては日常生活さえまともに送れなくなる。
つまり、成れの果ては“廃人”ってことだ。
その“廃人への片道切符”が麻薬や覚醒剤、脱法ドラッグ(ハーブを含む)だ。
だからこそ、こういう犯罪者は有無を言わせずに死刑と処するべきなのだ。
そして、こういう違法薬物を使用した犯罪者が引き起こした事故の被害者や被害者遺族への賠償は、犯罪者自身とその一族郎党(家族や親戚)にも償わせるべきだ。
さらに、このような悪質な『脱法ドラッグ(ハーブを含む)』を販売する業者も処罰し、その財産を全て没収して、被害者の賠償にあてるべきだ。
昨日(2014年6月24日)夜、東京・池袋駅前の繁華街で車が歩道に突っ込み、歩行者が次々とはねられる悲惨な事故で、現行犯逮捕された自称・飲食店経営者の名倉佳司容疑者(37)は「運転前に脱法ハーブを吸った」と供述しているとのことだ。
このような『脱法ハーブ』の蔓延に伴い、ハーブを吸った運転手が起こす事故が各地で目立っている。
麻薬や覚せい剤などの違法薬物によく似た成分を植物片に吹き付けたり、混ぜたりしたものは『脱法ハーブ』や『合法ハーブ』などと称され、2009年ごろから日本国内で広がり始めた。
吸引すれば違法薬物と同様に幻覚や興奮を覚えるが、意識障害や呼吸困難などを起こして救急車で運ばれる事例は後を絶たない。
死亡例も報告されている。
それが他人に危害が及ぶような犯罪を引き起こすこともある。
特に、車で暴走する今回の池袋のようなケースは全国で急増している。
2012年5月には大阪市で乗用車が商店街を暴走し、女性がひき逃げされる事故があった。
この事故で乗用車を運転していた男は『脱法ドラッグ』を吸引していて、危険運転致傷罪で起訴された。
大阪地裁は「『脱法ドラッグ』を吸引したことにより、正常な運転ができなくなることを認識していた」として、男に有罪判決を言い渡した。
この事故は、『脱法ハーブ』吸引に起因して危険運転致傷罪が適用された全国初の事故となった。
2014年2月には福岡市の交差点で暴走した乗用車が周囲の車に次々と衝突する事故が起きた。
幸い死亡者はでなかったが、10台ほどの車に絡んで男女15人が負傷した。
運転していた男(36)は「脱法ハーブを吸った」と警察官に話したと報じられている。
その多さは検挙状況をみても一目瞭然。
警察庁のまとめによると、『脱法ドラッグ(ハーブを含む)』を使用した後に交通事故を起こしたとみられる事故の検挙は2011年は0件だったのが、
2012年には19件19人に、
2013年には38件40人に増えている。
脱法ハーブは“お香”や“アロマ”などと称して繁華街やインターネット上で販売されている。
厚生労働省の調査によれば、
店頭やインターネットで脱法ドラッグを販売している業者は全国で240もある(2013年9月末時点、都道府県報告)。
29都道府県で389業者とされていた2012年3月末の数字からは減っているが、それでもかなりの数字。
加えて自動販売機で販売するケースもある。
国はこうした現状を重く受け止め、対策に本腰を入れている(←毎回のことだが、行動が遅い
)。2013年には厚生労働省が成分の似た薬物をまとめて禁止する包括指定を導入。
これまでは一つ一つ規制していたため、業者が指定対象の成分をわずかに変えて脱法ハーブを売るイタチごっこが続いていたが、包括指定により取り締まりを強化。
4月からは法律を改正し、指定薬物の製造や販売だけでなく、新たに所持や使用、購入、譲り受けも禁止した。
さらに、『脱法ドラッグ(ハーブ等も含む)』を使用して事故を起こした人への罰則も強化している。
2014年5月に『自動車運転死傷行為処罰法』が施行され、
飲酒や薬物などの影響による悪質な運転で事故を起こした場合の罰則が重くなった(←死刑にしろよ
)。交通事故で人を死傷させた場合、
従来ならば『危険運転致死傷罪(最高刑懲役20年)』か、
『自動車運転過失致死傷罪(最高刑懲役7年)』のいずれかが適用されたが、
前者の「正常な運転が困難な状態」という適用要件の立証は難しく、適用されないケースが多かった。
新法では「正常な運転に支障が生じるおそれがある状態」という適用要件の罪が設けられ、最高刑は懲役15年としている(←有無を言わせずに死刑にしろよ
)。また新たに設けられた『発覚免脱罪』は、薬や薬物の影響で事故を起こした場合に発覚を免れようと逃走した場合などに適用される罪で、最高刑は懲役12年だ(←悪質じゃねぇか
これも死刑にしろよ
)。『脱法ハーブ』という名前からか、使用者の間に広がる認識の甘さが指摘される中、罰則強化の効果に期待がかかる。
が、FireBlueから言わせれば、まだまだ罰則が甘過ぎる(怒)
『脱法ドラッグ(ハーブも含む)』をわざわざ使用して車を運転し、その上で事故を起こしたのだから、
そういうタイプの人間は元々まともな奴じゃない。
逮捕されて刑務所に入ったところで、表面上は反省し更正しようと見せかけるだけで、実際はそうじゃない。
己がしでかしたことに反省などしないし、更正などするわけがない。
そんな卑劣な悪党を野放しにしてはならない。
それにな、こういう悪質な薬物を一回でも使えば、確実に脳細胞を破壊する。
使い続ければ正常な判断ができないだけでなく、やがては日常生活さえまともに送れなくなる。
つまり、成れの果ては“廃人”ってことだ。
その“廃人への片道切符”が麻薬や覚醒剤、脱法ドラッグ(ハーブを含む)だ。
だからこそ、こういう犯罪者は有無を言わせずに死刑と処するべきなのだ。
そして、こういう違法薬物を使用した犯罪者が引き起こした事故の被害者や被害者遺族への賠償は、犯罪者自身とその一族郎党(家族や親戚)にも償わせるべきだ。
さらに、このような悪質な『脱法ドラッグ(ハーブを含む)』を販売する業者も処罰し、その財産を全て没収して、被害者の賠償にあてるべきだ。