久しぶりになりましたが、
カタ~イ頭をやわらか~くするために、あらゆるジャンルからランダムに出題する『やわらか頭クイズ』第414弾です。


今回は、日本史クイズ(戦国時代編)です。


群雄割拠の戦国時代、
武士は戦(いくさ)に出れば、
食事の準備、洗濯、裁縫なども自分でしなければならなかった。

そんな武士たちの中には自ら厨房(ちゅうぼう)に入り、
包丁を持って料理をする武将もいました。

「料理心のない者は、“情けない心の持ち主”である」と言い、料理を楽しんだ武将は、次の①~③のうち誰でしょうか?


①別所長治

②伊達政宗

③丹羽長秀


一つ選んで答えてください。




回答する場合は、コメントにお願いします。


なお、この問題の正解は、14日の夕方にアップする予定です。





※当ブログのアメンバーの皆様、読者の皆様、また、当ブログへ訪問してくださった方々へお知らせします。

詐欺紛いのサイトへ誘う商品販売目的の迷惑ペタが続発しているため、

当ブログへのペタを受け付けない設定にしました。

これにより、ペタを残すことができませんので、どうかご了承ください。