報道によれば、7月8日、メッセージラボ ジャパンは、「日本国内における業種別のスパム率に関する調査」の結果を公表した。
この表は「日本国内における業種別のスパム率(攻撃が多い業界順)」を表したものだ。
6月に最もスパムの被害を受けた業種は 教育業界 で、メールの95.2%(メール100通中95.2通)がスパムメールだったという。
2位は エンジニアリング業界 で91.6%、3位は 自動車業界 で91.2%となった。
尚、全世界レベルで最もスパムの被害を受けた業種は エンジニアリング業界 で、スパムレベルは94.1%だった。
2010年6月の新規および未知の悪意ある送信元から送られたスパムメールが世界のメール トラフィックに占める割合は、89.3%とのことだ。
ちなみに、日本のスパムレベルは、86.6%だった。
現在、「全世界で約5,000,000~6,000,000のボットネット化した、つまり不正に操作されたコンピュータが存在している。」と推定されている。
これらを利用した配信システムは、サイバー犯罪者によって管理され、全スパムメールの90%以上に関与する。
これを実数に置き換えると、一日に約1,200億のスパムメールがボットネットから送信されている計算になる。
