報道によれば、7月7日、大手セキュリティ・ベンダーの米McAfeeは「今年上半期のマルウェア出現状況を総括し、この期間だけで1000万種類のサンプルが同社のデータベースに加わった。」と伝えた。
「1日当たりに換算すると、マルウェアサンプルの追加件数は約54,800種類になる。」という。
このグラフは「サンプル収集数の推移」を表したものだ↑(提供:McAfee)。
2009年上半期が8,400,000、同年下半期が8,600,000だったことと比較しても、マルウェアの流通量が増加の一途をたどっていることがうかがえる。
ただしマルウェアを種類別に見ると、「作者側が既存のマルウェアに手を加えて使い回すケースが2008年に比べて増えた。」という。
例えば、「Koobfaceの亜種が1ヶ月で10,000種類以上出現することも珍しくない。」という。
これらのことから、「既存のマルウェアが現在でも通用するため、新しいものをわざわざ作る必要がないからだ」とMcAfeeは分析している。
