報道によれば、個人が業者に代わってインターネット上で商品を宣伝、販売する『ドロップシッピング』(以下、DSと表記)と呼ばれる電子商取引をめぐり、ネット関連会社「サイト」(東京都台東区)が家宅捜索を受けた特定商取引法違反事件で、警視庁生活経済課は29日、特定商取引法違反容疑(不実の告知)で、ネット関連会社「ナビ」(中央区)など、同社の関係先十数カ所を家宅捜索した。
サイトは今年1月9日ごろ、DSを検討していた川崎市の主婦に「2、3カ月で元が取れます。」と虚偽の説明をしたなどとして、5月に家宅捜索された。
その際にナビ社などとの関係を示す資料が出てきた。
サイトは初期費用名目で全国の顧客から1億円以上を集めた疑いがあるが、1件も注文がこないなどのトラブルが相次ぎ、国民生活センターなどにはサイトに関する100件以上の苦情相談が寄せられていた。
最近では、こういうドロップシッピングによるトラブルが頻発している。
しかも、次々と新しい業者(=その殆どが胴元を同じとするグループ)が出現し、口八丁手八丁で“初期費用”とか“提携登録費用”の名目で金を騙し取っている。
まさに「美味い話には気をつけろ!」である。
地道に働いて稼ごうぜ!