報道によれば、数か月にわたる沈黙を経て、Microsoft がようやく『Windows 7』と『Windows Server 2008 R2』を対象とした初のサービスパック (SP) について明言した。


とはいえ、Microsoft はその独特の流儀により、『Windows 7 SP1』に関する新しい情報をあまり多く明らかにしない。


予想できたことだが、Windows 7 SP1 における変更点の多くは小規模なもので、大半が安定性とセキュリティ、そして新しいデバイスドライバなどの増分アップデートに焦点を合わせたものだけになるそうである。


Microsoft の広報担当の話によれば、

Windows 7 用の SP1 は、小規模なアップデートだけになる。これらの中には、すでに『Windows Update』を通じて提供している従来の更新もある。Windows 7 が一般発売となった2009年10月末以来リリースされた、一連の信頼性に関するアップデートが SP1 に入ることになる。」と述べている。


しかし Windows Server 2008 R2 用の SP1 は、もっと内容が多い。


これも、広報担当の話によれば、

Windows Server 2008 R2 の場合、SP1 で『Microsoft RemoteFX』と『Dynamic Memory』というデスクトップ仮想化の新機能2つを提供する。これらの機能は、Windows Server 2008 R2 を使った環境で仮想化を利用するなかで、当社顧客のますます増加する需要に応えるものだ。」と語っている。


尚、『Windows Server Division Weblog』の記事によれば、

RemoteFX について、ファット クライアントまたはシン クライアント上で、『Silverlight』や『Flash』などを用いた各種コンテンツを表示するためのものだ。 Dynamic Memory は、ゲストの仮想マシンが使用するメモリ量を、動作中に管理者が調整できるようになる。また、Dynamic MemoryWindows Server 2008 R2 のハイパーバイザ『Hyper-V』を「強化」するものだ。」と説明している。



はっきり言えば、「小難しく言うなむかっ」が本音だ。


まあ、簡単に言えば、修正パッチをあてることでバグ(=プログラムミスによる欠陥)の幾つかが修復されるということだ。


Windows Update により修正パッチが配布されるので、必ず導入しておこう。