報道によれば、「Macユーザーから金銭を脅し取ることを狙った ランサムウェ のコンセプト実証(PoC)コードが出回っている。」という。


Mac向けのセキュリティ製品を手掛けるIntegoは3月16日のブログでこの問題を取り上げ、「今のところ危険はないが、いずれMacも標的になる。」と解説している。



ランサムウェア はユーザーのファイルを勝手に暗号化するなどして開けなくしてしまい、「取り戻したければ身代金を払え!」と要求するマルウェア(=不正プログラム)だ。


Windows パソコンを狙った攻撃はこれまでに何度も浮上し、被害も出ている。


一方、Macを狙ったランサムウェア についてIntegoは、

現時点で出回っているのは暗号化部分のコンセプト実証(PoC)コードであり、脅迫を成功させるためには出来のいいトロイの木馬と組み合わせる必要がある。」と解説している。


同社で調べたところ、「このコンセプト実証(PoC)コードには、Appleが開発者向けソフトで提供しているコードが使われていることが判明した。」という。



「ここ数年でMacユーザーがトロイの木馬に感染するケースは増えているため、これは現実の脅威にもなり得るが、現時点で恐れる必要はないが、こうしたランサムウェア が話題になること自体、いずれMacも標的になることを予想させるものだ。」とIntegoは指摘している。



実際、周りを見ればよく分かると思うが、「Macはコンピュータ・ウイルスに強い。だから、セキュリティ対策ソフトなんて必要ない。」とほざいているおバカが必ずいるはずだ。

そういうおバカが使用しているパソコンは、何のセキュリティ対策も行っておらず、完全な無防備状態にある。

それが、コンピュータ・ウイルスをはじめとするマルウェアの感染拡大を助長しているのだ。


そんな連中とは、パソコンを使用してのメールの送受信はやめた方がいい。

マルウェア感染の被害を被ることになるぞ。