報道によれば、Microsoft は3月10日、「Windows 2000とWindows XP Service Pack 2(SP2)の延長サポートが7月13日(米国時間)に終了する。」ことを改めて告知したそうだ。
4月13日(米国時間)には、Windows Vista RTM版(製品初期版)のサポートが終了する。
その後はセキュリティ更新プログラムの提供も終了するため、ユーザー向けの告知サイトを開設して対応を呼び掛けている。
対象は、Windows 2000(2000年3月31日発売)はProfessional/Server/Advanced Server/Data Center Serverが対象。
Windows XP SP2(2004年9月17日リリース)はHome Edition/Professional/Media Center Edition 2002/Media Center Edition 2004/Tablet PC Edition SP2(Professional x64 EditionのSP2はサポート終了対象外)。
Windows VistaはUltimate/Home Premium/Home Basic/Enterprise/Businessと各64ビット版。
「サポート終了後はセキュリティ更新プログラムが提供されず、セキュリティ上のリスクが高い状態で使うことになる。」として該当ユーザーへの対応を呼び掛けている。
Windows 2000はOS自体のサポートが終了するため、最新OSへの移行を勧めている。
「Windows XP SP2のユーザーにはXP SP3の適用を、Vista RTMのユーザーにはVista SP2の適用をして欲しい。」と呼び掛けている。
はあ、それにしても、“ プログラムミスによる欠陥 ”=“ バグ ”が存在したままOSを開発しておきながら、バグを解決できずに次々と新しいOSを開発しては、それまでの旧型OSをバッサリと切り捨てる姿勢はいい加減やめたらどうだ?
Windows
ユーザーを馬鹿にするにも程がある![]()
![]()
![]()