報道によれば、「北朝鮮が発射したミサイルで日本に甚大な被害が出た。」などとするデマメールで恐怖を煽り、不正なファイルを開かせようとする手口が報告されたという。


大手セキュリティ・ベンダーのSANS Internet Storm Centerが3月5日付で伝えた。


SANSによると、問題のメールは米政府の情報機関を思わせる「US Department of National Intelligence」という組織が書いたとの触れ込みで、非常によくできた作りになっているという。


文面には「北朝鮮が沖縄に向けてミサイルを発射し、甚大な被害が出ている。」といった内容が書かれているという。


そのデマメールの末尾には「report.zip」というファイルへのリンクがあり、この中にマルウェア(=不正プログラム)の実行可能ファイルが仕込まれている。


3月5日の時点でこのマルウェアを検出できるウイルス対策ソフトはまだあまり多くない。」とSANSは伝えている。



何にせよ、こういったメールが突然届くことはあり得ない。


なぜなら、メールが届くためにはメールアドレスを登録しなければならないからだ。


こういうデマメールは、“巡回ツール”を利用してインターネット上にあるメールアドレス(Webサイトで公開されているもの等)を自動的に収集してリストアップし、“メール作成ソフト”で自動的に作成したデマメールを送っているに過ぎない。


普通に、パソコンを使用しているなら、過敏に反応する必要はない。