報道によれば、約350万人が利用する「マイミク通信簿」などmixiアプリを開発するソーシャルアプリ専業ベンチャー「空飛ぶ空飛ぶ=ソーシャルアプリ専業ベンチャー。「mixiファンド」でミクシィの出資も受けている)が、2月25日夜からすべてのアプリの運用を停止している。


運用停止の原因は、「開発用サーバなどで第三者による改竄(かいざん)が判明したため。」とのことだ。


(下の画像は現在運用停止中の「マイミク通信簿」)

FireBlueのああ無常。←“無情”かも(~_~&#59;)-マイミク通信簿も運用停止中



現在、「空飛ぶ」では、会社の公式サイトも閉鎖している状態だ。


空飛ぶ社は、マイミク通信簿のほか、名言を表示する「今日の名言」(約40万ユーザー)、好きなものベスト3を表示する「マイベスト3」(約36万ユーザー)、YouTube動画をマイミクと共有する「マイミクYoutube」(約12万ユーザー)など約15のアプリを運用している。


ミクシィによると、「空飛ぶが運用するアプリの異常を指摘する問い合わせがユーザーからミクシィに届き、ミクシィから空飛ぶに連絡、25日夜に全アプリの運用を停止した。」という。


mixi上の空飛ぶのプロフィールページによると、「開発作業用サーバなどの一部が第三者によって改竄(かいざん)されていたことが判明した。」という表示になっている。


この改竄(かいざん)の詳細は、まだ明らかになっていない。


社内と外部のセキュリティ調査会社の調査を実施するため、公開しているmixiアプリを全て一時停止する」としており、安全を確認次第、順次再開するということだ。

 


まあ、ミクシィについては、登場当初からセキュリティ面での不安を指摘されていた。


それが、今回“開発作業用サーバーの改竄(かいざん)”という形で現れたのである。


“第3者によって改竄(かいざん)されていた”というが、ユーザーに指摘されるまで気づかないのは、企業としての在り方を問われると言えよう。


何度も情報流出等を起こしていると、企業としての信用を失い、ユーザーは離れていく。


他の企業も「対岸の火事」と楽観視しないことだ。