米Microsoftは2月9日(日本時間10日)に13件の月例セキュリティ情報を公開し、WindowsとOfficeに存在する計26件の脆弱性を修正する。
内訳は、深刻度が最も高い「緊急」レベルが5件、2番目に高い「重要」が7件、下から2番目の「警告」が1件となる。
4日に公開した事前告知で明らかにした。
13件のセキュリティ情報のうち、11件はWindowsが対象、残る2件はOfficeが対象となる。
緊急レベルの5件はいずれもWindowsに存在するコード実行の脆弱性に対処するもので、Microsoftはこのうち4件について、最優先で適用すべきだと勧告する。
Office関連のセキュリティ情報は2件とも重要レベルで、影響を受けるのは古いバージョンのOfficeのみ。
Office 2007/Office 2008 for Macは影響を受けないという。
なお、Microsoftがこれまでにアドバイザリーを公開している未修正の脆弱性のうち、Windowsカーネルの権限昇格問題については今回のアップデートで対処する予定。
一方、Internet Explorer(IE)の情報流出の脆弱性と、SMBのサービス妨害(DoS)の脆弱性についてはまだパッチを開発中で、2月の月例には含まれないという。