i Phoneを利用しているユーザーはここ最近、増加しつづけており、その便利な機能に魅了されている人も多い。


ところが、その便利なi Phoneなのだが、やっかいなことがある。


そのやっかいなこととは、i Phoneに搭載されているデジタルカメラで写真撮影をした場合、「位置情報を付加するかどうか?」というアラートが表示されるのだが、特に気にもせず「OK」を続けて2回押してしまうと、その後撮影する写真全てに位置情報が付加されてしまうというものだ。


もちろん、この位置情報はi Phoneに搭載されているGPSにより、現在地の情報(緯度と経度)が撮影した写真に自動的に埋め込まれる。


この位置情報が写真に埋め込まれているおかげで、「どこで撮った写真なのかをマップ上で確認できる」という使い方ができて楽しむことができる。



ところが、この位置情報が埋め込まれた写真は、情報をばら撒くという危険性をはらんでいる(←当ブログでも昨年に警告している)。


たとえば、自宅周辺や職場等で撮影した写真を、そのまま何の加工もせずにWebサイトやブログに載せてしまった場合、写真埋め込まれた位置情報から「撮影した日時」、「撮影した場所の緯度や経度」といった情報が読み取られ、あるツールを使えばGoogleマップ上に表示させることが可能なのである。


つまり、不特定多数の人間に自宅住所や職場等を公開してしまう事になるのだ。


これらの位置情報の危険性に配慮して、MMSでのメールの送信時に位置情報が自動的に削除されるというサービスが行われている。


ところが、i.softbank.jpドメインのメールなど、MMS以外のメール送信時には位置情報は削除されないので注意が必要だ。


実際、「i Phone上では何らかのアプリを入れないと写真に位置情報が付加されているかどうかを確認できない」という無防備な一面もある。



位置情報付きの写真の扱いが不安な人は、設定を初期状態に戻して、位置情報なしで写真を撮影できるように設定しておくといいだろう。


i Phoneの「設定」内の「一般」から、一番下までスクロールして「リセット」を選び、一番下の「位置情報の警告をリセット」を選べば、撮影のたびに位置情報を付加するかどうかのアラートが表示されるようになる。


ただし、この場合も2回「OK」を選ぶと、次からはアラートが表示されなくなり、自動で位置情報が付加されるようになるので注意が必要である。