毎日のように帰国子女のお父様お母様からご相談を頂きます。
先日ご相談頂いた内容は、海外駐在から帰国して日本の学校に入ってしばらくたい、お子様が英語で話すのを面倒くさがるようになったというような内容でした。
もともと日本語を話していて海外で暮らすようになりまた日本に帰ってくる、というパターンですとこのようなケースが多いです。やはり日本語で話すほうが楽ですからね。
こうなってしまうと海外で身につけた英語力はみるみる落ちていきます。学校でもプライベートでも、英語を話す必要が皆無ですから、当然の話です。必要性がないですからね。
お子様が幼少期に経験するお稽古事や教室の中で、将来の生活や仕事などに直結するのが英会話です。スイミングやピアノなどが上手にできてもそれが仕事上の付加価値を生み出すことはほぼありませんが、英語ができるというのは大きな武器となります。
お客様のお話によれば、昇進の材料だけではなくすでに降格の材料にまで英語力が使われているということです。英語ができないことがまるで悪いことであるようです。そんな会社も多いということですね。
海外で英語を身につけたということはとても貴重な経験であり財産です。この折角の能力を維持向上できればお子様が大きくなった時にとても有利な武器となります。是非キープして頂ければと思います。