私の住む街では、コロナの影響でダメージを受けている地元のお店を応援するための商品券が発売されました。

10,000円で購入する商品券で、13,000円分の買い物ができます(購入制限等もあります)。

使えるお店は限られますが、お得にお買い物ができるので我が家もGET。

お得分は書籍代にあてる予定ですひらめき電球

 

本屋さんを見に行った主人(理系パパ)が

★長男の疑問に応える内容グッ

★わかりやすいOK

ということで、買ってきたのがこちらです。

 

 

 

 

まだ発売されたばかり(発売日:2020年7月20日)でレビューはありませんが、Amazonのページに目次や中身の写真が掲載されていました下矢印

 

 

 

対象年齢が小学校高学年~となっていますが、写真が大きくて綺麗&わかりやすいので、幼児でも十分楽しめますひらめき電球

5歳2ヶ月の長男も(主人も!)喜んで読んでいますピンク音符

 

 

昨夜、この図鑑の影響を感じた出来事が。

食事のときにオリーブオイルをかけていたら

 

真顔「水とオリーブオイルと糖みつを同時に流したら一番早いのは…」

 

とか何とか、身振り手振りも交えてマイワールドトークを繰り広げていました。

「なんのこっちゃ??」と思っていましたが、おそらくこのページが浮かんだのでしょうキョロキョロ

 

 

 

この図鑑、

主人が寝る前に読む→開いたままリビングの床に放置→長男が朝起きると眺める

って感じでふたりで読み進めている気がします

置きっぱなしにしているのがいいのかも(笑)。

案外こういうのが、図鑑に興味を持つ/子供が図鑑を手にするポイントなのかもしれないですね。

しばらく床置きにしておこうかな。片付かないけどw

 

ジュニアサイエンス大図鑑、良い買い物ができましたキラキラ

 

 

 

ところで、、、

この図鑑の監修はスミソニアン協会。

スミソニアンってこの絵本に出てくるんですよ。

「スミソニアン?!」ってひと言があるだけなのですが…スミソニアン国立航空宇宙博物館がモデルになっているのであろう、博物館が出てきます。

長男もいつか気づいてくれるかな照れ

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村