長男の夏休みが終了しました。
夏休み後半も前半同様、徒歩圏内で過ごす夏
特別なことはなかったけれど、(私の体力の限りで)沢山遊べたかな
近隣の幼稚園・小学校はお盆明けから始業のところが多かったので、公園もガラガラでした。
そんな中、夏休み後半のトピックとして、次男の保育園デビューがありました。
保育園といっても、一時保育の利用なのですが。
9月から定期的に利用しようと思い、8月後半にならし保育をしていました。
長男も利用できたので、付き添いとして(?)数回一緒に行ってもらいました。
(先生の様子なども聞きたかったので、リサーチも兼ねて送り出しました)
次男、最初はにぃにも一緒だし、よくわからずにきょとんとして、「バイバイ」とすんなり別れていましたが、回を重ねると、
号泣
悲しいというより、怒っているって感じですね…
しかし、母が見えなくなると気持ちを切り替えて過ごしているそうで、
「せんせー」と呼んで先生のマスクをツンツンしたり、
いたずらして悪い顔をしたり、
しているようです。
次男なりに、とっても頑張っているのだと思っています。
保育園の利用については色々と悩みましたが、諸々考えて試してみることにした次第。
次男にとっても、家族皆にとっても、プラスになってくれるといいな。
夏休み、始まる前は長い長いと思っていたけど、終わってみるとあっという間だったような。
盛夏を越せるか心配でしたが、無事に元気に乗り切れました。よかった
私にとって「本州の夏」というと京都の夏の印象が1番で、それに比べると関東の夏は過ごしやすかったような。
今年は梅雨も長かったし、それほどの猛暑でもなかったのかな・・?
京都の夏(しかも、屋外スポーツの体育会系だったので、グラウンドで過ごしていたから…)が尋常じゃなかったのかな…
2学期も元気に楽しく過ごせますように