静電気の実験用に探していた長風船
ダイソーなどでは見つけられず(北海道ではあったのだけど…)
結局こちらを購入しました
ところが…
梅雨の時期だったからなのかうまく静電気は発生せず
よくあるバルーンアートを作って遊んでいたのですが、一番ヒットしたのがこれ
「剣」です。
息子たちも戦いごっこのようなことをやるようになりまして。
親子で兄弟でバトルになっても、風船ならばケガをする心配もなし。
安心して見ていられます
結構長くて大きな剣になるので、子供たちにも喜ばれますよ。
気に入って持って帰ったお友達もいました
バルーンポンプはひとつあると何かと便利ですよね。
我が家にあるのはこれ(だと思う。もういつ買ったのかさえ思い出せない)です。
長風船にも使っています。
ただ、これで長風船を膨らませるにはちょっと力が必要で子供には難しいです。
普通の風船なら、子供でもこちらで膨らませるのですが。。。
長風船は専らパパが膨らませる係を担当しています。
パパが盾も作ってくれました。
いつものごとく、段ボールとカラーガムテープです
しかし、こちらはあまり戦い時には活躍していなくて
次男がシンバルのように使っています
長男が秘密兵器として作ったのが戦車
…うーん、戦車に見えるかな??(笑)…
2本のまる筒(ラップ芯)は大砲だそうです。
「大砲より遠くに飛ぶのはなんだっけ」
と広げていたのがこの本で
それかーいと思ったのですが、まぁ、確かにね。。。
なんだかその姿がとても面白かったです
戦いごっこ、しばらく続くのかな
長風船は、バルーンアートにしても楽しいし、何も手を加えずひたすら長さを出してどこまで届くか?とか遊んだりするのも楽しいみたい。どんどん使うので消費が早く、再度ポチって今は二袋目を使っています。
色んな遊びができて大ヒットでした