潮干狩りに行く予定があり、準備していますひらめき電球

我が家は皆、潮干狩り未体験。

初の潮干狩りですキラキラ

 

長男は海に行くのも、潮干狩りをするのも、とっても楽しみにしている様子。

先日の長男が書いた短冊「うみにいけますように」は潮干狩りを見越してのものウインク

 

「ママ、海に行くからこれ読んでニコ

 

 

 

「どんな貝がいるかなぁ真顔

 

 

「これも読もうねニコ

 

 

…予習、バッチリだね…(笑)びっくりグッ

貝の観察をするそうで。

わくわくしている姿がかわいいですハート

 

魚しっぽ魚からだ魚あたま

 

母は、道具をそろえなければ!

ダイソーの大型店に潮干狩りセットがあったのでこちらを購入。

 

 

結構重くて、長男には扱いづらいかもしれないなと思ったので、お砂場道具の熊手も持って行きます。

小さいバケツとミニサイズの網もダイソーで。

 

 

 

 

 

水着、ラッシュガード、帽子、軍手は手持ちのもので。

靴は長靴でいいなと思っていたけど、長男は長靴が好きではないのでアセアセ

こちらをポチりました。

 

 

17.5㎝の靴を履いているので、18.0~18.5を。ピッタリでした。

足首の入口が細めなので、そこはちょっときつそうでもありました。水に入るとちょうどいいのかな。

 

毎年夏はかなりの頻度で通う水遊びができる公園で遊ぶ際にも利用予定です。

今年はまだ水が解禁されておらず、遊べるかわかりませんが…(涙)

 

次男はお下がりの水着やサンダルでまかなえそう。

大人もあるものでなんとかしましょう上差し

着替えを多めに…とか思うと、なんだかんだで結構な大荷物になりますねアセアセ

我が家は電車移動なので、お出かけの際はいかに荷物を小さくするかが課題です。

 

でね、忘れてならないのが…ペディキュアですよ。。。

サンダル履いて、人に会いますので。

日頃からしておけって話なのですが、女子力低めの母なのでタラー

いつもきれいにしておこうという気持ちはあるものの、常に後回しなり、こういうのは必要に迫られてからやっととりかかる、というのが常注意

 

ここ数年はインココを使っています。

手軽に自分でできるし、乾かす必要がないのが本当に楽チン。

手持ちのストックがこの2種類だったので、「シンデレラ」を塗りました照れ

 

 

よし!これで準備OKのはず。

潮干狩り、無事にいけますようにお願い

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村