「お家にテレビないんだって」
共通のママ友さんに聞いたのであろうこの質問を受けると
「私は欲しいんだけどね」
と言い訳したくなるのは何故でしょう…
意識が高いとか、インテリだとか、そういう誤解を受けたくないという気持ちがあるのかな、たぶん
家にテレビないって言われると、私自身がそういうイメージを抱くのかな、きっと
その裏返しなのかな、おそらく
脱線しましたが
我が家にはテレビがありません。
正確にいうと、テレビというモノはあるのですが
物置に置いてあって繋がっていません。
この状態になってかれこれ1年数ヶ月になりますが…
主人はテレビをほとんど見ない人でしたし
私も子供が生まれてからはほぼ見ておらず
子供達もテレビを見る習慣はなかった
&
AmazonPrimeVideo、ティーバ、YouTube、DVDなんかもあるし
あまり不自由は感じていませんでした。
が、
NHKの番組は見たいな~って思ってました
テレビがなくなってからも、受信料は払い続けていたし…(なぜ。もったいない)
そうしたところ、NHKプラスなるサービスがあることを発見
2020年4月から始まっていたのですね
知らなかった
「NHKプラス」とは?
NHKの地上放送の番組をインターネットで視聴できるようにしたサービス
放送中の番組を視聴できる「常時同時配信」
放送後の番組を視聴できる「見逃し番組配信」
この2つが可能になります
注)見逃し番組配信は、過去1週間分の番組のみです。
利用登録はとっても簡単でした
メールアドレスを送って、受信したメールのURLから名前や住所を入力するのみ。
すぐに利用できるようになります。
ただし、受信料を支払っていないと一定期間を過ぎると利用できなくなる、という仕組みのようです。
早速視聴してみたところ
全番組ではないのかもしれないですが、Eテレの番組もたくさんありました。
「ピタゴラスイッチのピタゴラ装置が見たい」
という長男のリクエストにはバッチリ応えられそう
個人的には、
『プロフェッショナルのおうちレシピ』っていう番組がとっても気になりました!
『プロフェッショナル仕事の流儀』(←結構好き)の派生番組で
プロフェッショナルたちが自宅でできる簡単・絶品レシピを紹介する特別企画
過去の放送分のレシピがHPに公開されていましたよ。これは要チェックかな
テレビを遠ざけすぎないようにって書いてある本もあるし
動画の類をほとんど見てないことがちょっと気がかりになることもあるのですが、、、
いつ、テレビ観るの?
今の生活に視聴の時間を組み込もうとすると、何の時間を削るのか?
とてもとても悩ましい
自粛生活が解除されてきたら余計にそんな気がする今日この頃です