『色塩を作って水に溶かし、きれいな色水を作る!』
という長男オリジナルの実験が行われました
*
週末のこと
「大きな紙に絵具でお絵描きしたい」
と言い出した長男。
最初は普通にお絵描きしていたのですが、私が横で
・濡らした画用紙に線を描いて滲ませる
・絵具を塗ったところに塩を振ってみる
をして見せたところ、お絵描きそっちのけで長男が始めたのが
色塩作り
何だそれ・・
段ボールの上で絵具と塩を混ぜて塩に色をつける、という作業
黙々とやっていました
お絵描きも色塩作りも終わり、お片付けも終えて、紙や段ボールを処分しようとしたところ
「その塩を集めて、きれいな色水を作る実験をやるんだよ」
と色塩を回収する長男。
ほほぉ~、こうして集めてみると結構綺麗
大事に色塩を保管しておりました。
*
その色塩をお水に溶かす実験が、ついに行われました(笑)
少し雰囲気がでるように、即席実験セットを用意してみました
・お風呂のおもちゃとして使っている軽量カップ(ダイソー)
・数年前にお仕事入れにと思って買ったトレイ(ダイソー)
・なめ茸の空き瓶(長男なめ茸好き。私は苦手)
・割りばし
・遊び道具にしているスプーン(北海道の道の駅)
テンション高くスタートする長男。混ぜ混ぜ。
「あれ、思ったより色が付かないな…全部入れてみよう」
「もう色塩なくなっちゃった。うっすい」
色塩を作り始めた当初に思い描いていた色鮮やかな水には程遠かったようです
(ま、そうだよね…)



こんなことして遊んでいました
我が道を行く…