注意サバの舌をアップで撮った写真があります。苦手な方はご注意ください注意

 

今年の年明け頃からでしょうか

 

「魚にも舌ってあるの?」

「魚の舌ってどうなってるの?」

「魚の舌を見てみたい!」

 

なぜか長男は魚の舌に興味深々

(母は一度も気にしたことないですがびっくりアセアセ

 

ネットで調べてみると、魚にも舌はあるようなのですが

 

学研キッズネットより ★

 

図鑑を調べても舌が載っている所を見つけられず

 

 

魚の顔が詳しく紹介されている絵本を借りてみたけれどあまり書かれておらず

 

ししゃもで観察したけれと、小さくてよく分かりませんでしたタラー

 

そんなときに、パルシステムで「サバをさばいてみよう」という企画を発見。

頭も付いている冷凍のサバが、おろし方の説明書付きで届きました!

お値段:2匹で861円

 

切り落とした頭で早速舌を観察

 

 

とってもよくわかりました拍手キラキラ

 

想像以上に、人間の舌と形状が似ていました。

ネットや本の絵で見ていたときは、下あごに張り付いているのかな?なんて思っていたのですが、人間の舌と違って固いけど、口を動かすと上下には動きました。

 

 

魚の舌をまじまじと見るのなんて、初めてキョロキョロ

 

 

 

その後は、エラをじっくりと。

エラを取り出して観察したのですが、図鑑の写真そのものという感じでした。

 

 

 

 

 

そして

長男「目玉の裏も見てみたい!」

と、目玉をくり抜きそれも観察していました。

私は気持ち悪いとか怖いと思ってしまいますが…

我が家のメンズにはそういった感覚はないようです目

 

理科の解剖の授業を思い出しました!

 

 

 

頭の観察の前には、

主人にサバの3枚におろしにチャレンジしてもらいました。

肛門の位置とか内蔵も観察できましたよウインク

長男は「肛門はお口からずっと繋がってるんだよね」等々言いながら張り付いて見ていました。

 

 

塩を振るのは長男が。

高い位置から振るのがポイント、覚えたかな(笑)??

塩焼きにして夕飯にいただきましたお願い

 

鯖はリーズナブルで大きさもあって、観察におすすめです上差し

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村