我が家の主食は基本的に3食お米です。
憧れ:お鍋でご飯を炊いて、木製のおひつで保存
現実:炊飯器で炊いてそのまま保温
でした。
先日、ようやくおひつを導入。
木製ではないけれど…一歩進んだかな
![]() |
有田焼 遠赤セラミックス ご飯用保存容器 おひつ君 S-40B
2,273円
Amazon |
おひつを買ったのは、美味しいお米が食べたいというのもあるけれど
長男がご飯をよそいやすいようにという理由もあります
炊飯器からよそうこともできるのですが、手が触れると熱いところもあるし、炊飯器を置いている台所も狭いし…やりにくかったんですよね。
そして、おかわりしておきながら残すことも多くて、それをなんとかしたかった。
おひつにしてみたところ、食卓テーブルの上に置けるので
・食事の準備のお手伝いとしてご飯をよそう
・おかわりは、自分で食べられる量だけよそう
ことがスムーズにできるようになって、とても良いです
しゃもじも小さいサイズを使っています。
ご飯をよそう係は主人と長男にお任せできるので、食事の準備にかかる私の手間も少し減りました。
主人&子供たち、自分の食器の下膳は習慣になってきたので、次は食事の準備ができるように、環境を整備中です。
(お兄ちゃんの真似をして食器を下げる次男の姿がとてもかわいいです。兄の影響は大きい!)
子供たちは自分で出来ると嬉しいし、私も楽になるし、一石二鳥ですよね
食事に限らず、家事は家族皆でやるという雰囲気にもっていけるように、色々考えて工夫していくつもりです