今朝は長男の身支度がスムーズに済み、家を出るには早い少し早い時間だったので、玄関で絵本を1冊読みました。

次男も一緒に読めるように、こちらを。

 

 

そうしたところ…

帰宅後に

 

「どうしてタンタンは雲にぶら下がれるの?」

「雲は、水蒸気や水なんだよ。掴めないよね?」

「ねぇ、どうして?どうやってしてるの?」

 

と、はじまりました…

リアリストな4歳児

 

こういうとき、賢母はどう答えるのでしょうか!?

 

私は、、、煙に巻いていますwwwタラー

 

「う~ん、どうしてかなぁ??」

「雲が何でできているか知ってるなんてすごいねキラキラ

「どうしてかな?ってずっと考えているところがさすが○○だね!」

 

そんな感じアセアセ

 

帰宅した主人に聞いてみたら、

「今は誰もできないけど、○○なら発明できるよ」

「氷の粒を空中に留める方法を考えてみようか?」

とか言うかなぁと。

 

なるほどキョロキョロ

 

みなさん、どうしてるのかなぁ??と思って書いてみました。

よかったら教えてくださいニコニコ

 

PS.

夕飯の時間に長男がたまたま手にしたドラえもんふりかけに、雲かためガスが載っていて

「これ、雲を固めて、雲の上にのれるようにする道具なんだよ!!

と思わず声が大きくなった私。

長男と盛り上がりました爆  笑

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村